Location : Home > Contemporary Files Title : Contemporary Files 1999 |
![]() |
2008年 / 2007年 / 2006年
/ 2005年 / 2004年 / 2003年 / 2002年 / 2001年
/ 2000年 / 1999年
みれにあむ、ミレニアムって騒がしいねぇ。
*World / Time&Tide* 時の支配
変わりつづける労働環境
*Japan / Society* そして誰もいなくなる?
WTO、決裂。
*World / Trade* 誰のための闘争か
「お受験」の故の殺人
*Japan / Society* 嫉妬
たぶん、今年の流行語大賞はこれで決まりだ!
*Japan / Society* 「定説」?
オーストラリアで民主制への移行を否決する住民投票結果が。
*Japan / Politics* 日本で「愛国者」は可能なのか?(その2)
*Japan / Politics* 日本で「愛国者」は可能なのか?
どうなる自自公
*Japan / Politics* 「普通の国」への道
アメリカって核兵器を廃絶するつもりなんてないんじゃないの?
*World / Security* 米上院、CTBT批准を否決
パキスタンでクーデタ−
*World / Security* 揺れる南アジア
自自公政権発足
*Japan / Politics* 1984
今度は日本で大事故だ。
*Japan / Society* 災害のあふれる地球で・核
最近、災害が多いのはなぜだろうか。
*World / Disaster* 災害のあふれる地球で
N.Y.は蚊でもめてるらしい。
*U.S. / Mosquito* 蚊・蚊・蚊
もしも金融機関に公的資金を投入していず、他に使い道を考えたら。
*Japan / Economy?* あの金で何が買えたか
住民投票の結果は出たが。
*World / Independence* 独立
今週は沖縄に行ってきました。
*Japan(?) / Okinawa* 沖縄
地震。
*Turkey / Earthquake* 地震
今、東チモールが騒がしい。
*East Timor / independent* 独立か残留か
戦争責任とは何か。
*Japan / Society* 戦争責任
日本では犠牲者が出るまで対処はされない。
*Japan / Society* 人身御供
60年代のアメリカを想起させることがら。
*U.S.A / U.S.A* アメリカよ、アメリカよ!
誰かがあなたを見ている。
*Computer / ?????* Big Brother wathes you!
世界は保守に満ちている。
*Japan / Politics* 「保守」とは何か?
世界は戦争に満ちている。
*World / Peace* 武装解除の難しさ
憲法第9条。
*Japan / Politics* 憲法第9条
議会の現状を分析してみようと思ったら。
*Japan / Politics* キャスティング・ヴォート
近頃の問題の奥底に潜むもの。
*World / Human Rights* 人権保護のために人権を蹂躙すること
コソボ和平提案をユーゴ議会が承認。そしてこの後は。
*World / Conflict* コソボ停戦、その後。。
いわゆる盗聴法案が衆議院を通過しそうである。最近の政治の流れは、小沢一郎が言っていた「普通の国家」になりつつあるのではないだろうか。
*Japan / Politics* 「普通の国家」
もはや、「戦争」は不可能、なのか?
*World / Conflict* 「内戦」の時代
1974年まで台湾に核兵器が配備されていた。
*World / Nuclear* すぐそこにある核
ユーゴの中国大使館誤爆で揺れる世界世論
*World / Kosovo* それでも続ける空爆
ガイドライン法案可決で、事実上の憲法改正?
*Japan / Politics* ガイドライン法案可決
コソボで10万人の男性が「不明」?
*World / Human Rights* "Disappearance"
アメリカはどうするのか? そのとき日本は?
*World / Security* 懸念
どうやって捕まえた?
*Computer / Virus* Mellissa
泥沼化するコソボ情勢。
*World / Human* 「命令によって人間を大量に殺す義務から独立せよ…」
今週は実に多くのことが同時に起こりました。
…が、今週はまとめる時間がありませんでした。。。。。
今、東京都知事選で大騒ぎ。
*Japan / Politics* 東京・燃える知事選
先々週の話題のその後。
ポシャってしまった高知県の非核港湾条例について。
*Japan / Nuclear* Nuclear is unclear.
降って沸いたような法制化の議論。
*Japan / Politics* 日本
今週は2題。
脳死をめぐる議論と、高知県の非核港湾条例について。
*Japan / Society* 脳死をめぐって
*Japan / Society* NIMBY あるいはNIABY
最近あまり聞かない規制緩和の議論。しかし確実に動いてはいるようだ。
*Japan / Society* エネルギー業界の新しい動き?
2/13の日本経済新聞1面は、日銀が短期金利を引き下げることと、銀行への公的資金注入の話
*Japan / Economy* 流動性のわな?
この週のニューズウィーク日本版(1999/02/10号)には去る1月25日に起きた地震の記事が載っていた。
* World / Disaster * 嘆きと怒りと
* World / Digital * 電子決済手法の標準化へ
小渕首相が経済審議会(豊田章一郎会長)に現状の経済5ヵ年計画(「構造改革のための経済社会計画」)に代わる新しい経済計画・「新たなる時代の姿と政策方針(仮称)」の作成を諮問。なんでも、「知価社会」の構築を目指すそうです。
* Japan / Society * 「知価社会」へ10年計画
今週は自民党&自由党の連立とかIOCの接待疑惑とかあったんですが、やたらあちこちのテレビニュースで見かけたデビットカードのことをば。
* Techno / Economy * 電子なお金の話
各シンクタンクの1999年の予測本をまとめて読んでみました。
* Japan / Economy * 1999年の姿は?
ほとんど動きらしい動きはないのですが。。。。
* Europe / Economy * ユーロランド誕生
![]() |
Updated : 1999/12/27
|