Location : Home > Contemporary Files Title : Contemporary Files 2003 |
![]() |
2008年 / 2007年 / 2006年
/ 2005年 / 2004年 / 2003年 / 2002年 / 2001年
/ 2000年 / 1999年
まあ、単なる思い付きなんだがね。
*World / Politics* イラクに公共投資を
あの国の今の情勢はこの国のあの時代に似てる…かも?
*World / Politics* 攘夷論
さあ、みんなでシャープレイ・シュービック指数を計算しよう!
*Japan / Politics* 議席の力
仮に「マニフェスト」が定着したら。
*Japan / Politics* マニフェスト(その2)
誰か暇な人分析してくれないかな。
*Japan / Politics* マニフェスト(2003/11/05にちょっと訂正)
どうして解散せにゃならんのか、私ぁ、いまいつつくらいわからない。
*Japan / Politics* 衆議院の解散
国になんとかしてもらおう、なんて発想から逃れないと、いつまでも時代は変わらない。
*Japan / Socieity* 天下
核を持つとは−しかも抑止力という理由で核を持つとは−、彼我双方が核兵器の被害にあってもかまわないとする覚悟と狂気を是認するということだ。
*World / Peace* 抑止力
ある学生さんが投げ込んだ試験問題。
*World / Peace* 「イラクに民主主義は根付くか?」
またもや発生した少年による凶悪事件
*Japan / Socieity* 「犯人」探し
人にものを教える資格、とは。
*Japan / Socieity* 教師の能力
「民衆は賢明な判断をする」という理念と「その判断の結果責任を全員に取らせることができない」という現実のせめぎあい(妥協?)で社会は成立してる。
*Japan / Socieity* 民衆をどこまで信じるか
一般名詞としての個人情報保護法ってのは、やっぱり必要だと思う。
*Japan / Socieity* 個人情報保護法案に反対するなら
自分の民主主義的社会に関する感度を確認してみるいい機会かも。
*Japan / Socieity* 「最終的解決」
DPRKの本意は?
*Korea / Nuclear* 核兵器を持つということ
反原発派には絶好の機会かも。
*Japan / Socieity* もしもあなたが原発を廃止したいなら
はたして、この戦争は終わらせることができるのか?
*World / War* やめらんない。
本当は「生命の重さ(その2)」はこういうことを書こうとしてたような気がする。
*Human / Value* 「生命の重さ(その2)」への補遺
実は差をつけてないか?
*Human / Value* 生命の重さ(その2)
アメリカって実は「内向き」の国なんじゃないか?
*World / War* 合衆国が戦争をやめるとき
最大の「ならず者国家」に制裁を。
*World / War* アメリカに空爆を
どっちもどっちだと思うぞ、やっぱり。
*Animal / Right* タマちゃん騒動
前回の注釈というかまとめというか付け足しと言うか。
*Human / Value* 「武器なき民衆の抵抗」への補遺
「戦争反対!」と叫ぶなら、徹底して考えてみてほしい。
*Human / Value* 武器なき民衆の抵抗
何かのために死ぬなんて犬死だと言い切ってごらん。
*Human / Value* 英雄はもういらない。
金融庁の大ポカ。
*Japan / Policy* 個人を特定する方法
私が、合衆国はうまいことやるなと感心する点であり、鼻持ちならないなぁと思っている点。
*Human / Policy* ことばが世界を創る
ルソーは言った。「統治者が市民に向かって『お前の死ぬことが国家に役立つのだ』というとき、市民は死なねばならぬ」、と。
*Human / Policy* 宇宙には全体主義がよく似合う
日米安保破棄を画策…してるわきゃないよな。
*Japan / Socieity* 騒がれない情報衛星
その背後にある「信頼」
*Korea / Nuke* 凶器を持っていい人
2003年予測本を一堂に眺めてみました。
*Japan / Socieity* どうなる 2003年
![]() |
Updated : 2003/12/29
|