| ■動詞・助動詞 動詞・助動詞|名詞・代名詞|形容詞・形容動詞・副詞|助詞・間投詞 | |
| 鳥取(東伯耆)弁 | 標準語(意味) |
|---|---|
| あえる | 〔因幡方言〕ふざける、からかう |
| あずる | 寝ていて暑いとき、布団を蹴ったり、布団の外に身体を出す |
| あばしれる | 暴れる。騒ぐ |
| あやかす(1) | あやす。赤ん坊をうまくあしらって楽しませる |
| あやかす(2) | (ホオズキを鳴らすために)熟したホオズキの皮を破らないように上手にもみ、柔らかくして種子を出す |
| あわす | 温湯につけて渋柿の渋を抜く |
| いえいや | 言えよ |
| いかい、いか | 行こう(意志・勧誘を表す言い方) |
| いがむ | ゆがむ |
| いごく | 動く |
| いさぶる | 揺すぶる。揺り動かす |
| いじいじがつく | じれったい気持ちになる |
| いすぐ | ゆすぐ。すすぐ |
| いってかす、いってかせる | 言って聞かせる、教える |
| いでる | ゆでる |
| いぬる | 帰る |
| いろう | 触わる |
| いろぐ | 〔因幡方言〕動く |
| いわえる | 結わえる |
| いんでくる | 帰ってまた来る |
| うどまかす | 〔因幡方言〕にぎやかす、場を騒がす |
| うむす | 蒸す |
| えーる | 入れる |
| えんたこく | 座り込む |
| おう | オンブする、背負う |
| おうじょうこく | 苦労する |
| おがく | 〔因幡方言?〕ごそごそかき回して探す |
| おくらかす | 遅らす、遅らせる |
| おそらかす | 怖がらせる、驚かす |
| おぶらかす | 驚かす |
| おる | 居(い)る |
| おろたえる | うろたえる |
| おんなる | 居(お)られる、いらっしゃる |
| かあた | 買った |
| かえでる | 孵化する |
| かす | 水などの液体に浸す |
| かずえる | かぞえる |
| かせる | 貸す |
| がぶる | (食べるときに大口で)かじりつく |
| がめる | 非常に疲れる |
| かやる | 倒れる |
| かれる | 借りる |
| がんじがんじする | (幼児語)噛む |
| がんじょする | 粉骨砕身する、一生懸命働く、精を出す |
| きいつける | 注意する、用心する |
| きずいこく | わがままな行動をとる |
| きやす | 消す |
| きゅうせる | 急ぐ |
| きょうとがる | 怖がる |
| きんばる | 力む、頑張る |
| くぎる | 焦げる |
| くたぶれる | くたびれる、疲れる |
| くつろぐ | 一安心する |
| けっぱんずく | 〔因幡方言〕つまずく |
| ごうがわく | 〔因幡方言?〕腹が立つ |
| こえる | 太る |
| こかす | 倒す。転ばす |
| こぎる | 値切る |
| ・・こく | ・・をする、・・を実行する |
| こごむ | かがむ |
| こさえる | 作る |
| こさげる | (削り取るように全部)残さず取る |
| ごしなれ、ごしない | ください |
| ごす | 呉れる |
| こだむ | 〔因幡八頭方言〕薪、枝、小枝などを集めて縛る |
| こだらかす | おだてて動かす、うまくあやつってやらせる |
| こばらがすく | 少しおなかがすく |
| こばる | 〔因幡八頭方言〕仕事が終わらない、滞っている |
| こぼす | 解体する。取り壊す |
| こやかす | 太らせる |
| こらえる | 許す、我慢する |
| ごんたーこく | 理の通らないことを通す、暴れる |
| ・・さあな | ・・だそうな、・・らしい |
| さしくる | ちょろまかす、都合よく処理する |
| さでくりおちる | (豪快に)おちる、転げ落ちる |
| さでくる | 滑る。転ぶ |
| さばる | つかまる |
| さらかう | 〔因幡八頭方言〕いじめる |
| さんだんする | 探して用意する、探し回って準備する |
| しごする | 処理する、やっつける、片付ける |
| しじる | (するめなどを)焼く |
| ・・したぎょう | してあげよう、してあげましょう |
| しぬる | 死ぬ |
| しみる | 凍る |
| しゃくる | 急に引っ張る、間欠的に力を入れて引っ張る |
| しやける | 片づける、整理整頓する |
| しょい | (・・を)しよう |
| しょおる | (現在進行形)している。しつつある。している最中である。 |
| しょむ | (液体や味が)しみる |
| すう | (お吸い物を)口に入れる、食する |
| すえる | お供えする |
| すえる | 食べ物が腐って酸っぱくなる |
| すかす | 子供(乳幼児)をあやす |
| すかる | もたれる |
| すくむ | しゃがんで姿勢を低くする |
| すける | 〔因幡方言〕手を貸す、手伝う |
| すげる | (鼻緒を)たてる、取り付ける |
| すべくる | 滑る |
| する | 剃る |
| せぐ | (犬が)吠える |
| せる | (時計が)進む |
| せれる | (気が)せく、(歯がゆくって)見ておれない |
| せわやく | 心を砕く、骨折る |
| そこべる | 失敗する |
| ぞんぞがはしる | 寒気がする |
| たかる | とまる、つかまる、取り付く |
| ・・だっていや、・・だっていな | ・・だということだよ |
| たてる | (戸や障子を)閉める |
| たばこする | 一休みする、休憩する |
| ・・ちいます | ・・と言います |
| ちびる | すりへる。すりへって小さくなる。摩耗する。 |
| ぢょい、ぢょう | 出よう、参加しよう |
| ちんばひく | びっこをひく |
| ・・つかんせえ | ・・してください |
| つげる | 言いつける。チクる |
| つねくる | つねる |
| つむ | (爪を)切る |
| ですです | そのとおりでございます。左様でございます |
| とじくる | 綴じる。物を縫い合わせる |
| とっとく | しまっておく、保存しておく |
| とばかす | 飛ばす |
| とぼす | (火を)ともす。つける |
| どまかす | 大声で怒鳴る、恐れさす |
| ・・とらん、・・どらん | ・・していない |
| とろく | 〔因幡方言〕しまう、取り込む、片づける |
| ・・とんなる | ・・しておられる、・・していらっしゃる |
| なあなる | 無くなる |
| ・・ないや | ・・しないでくれ |
| なぐさむ | 〔因幡方言〕ぼやーっとしている、集中できないでいる |
| なげーする | 〔因幡方言〕仕事を片づけてしまう、するべきことをしてしまう |
| なげる | 捨てる |
| ・・なはる | ・・なさる |
| なまける | ふざける |
| ・・なる | ・・なさる |
| ・・なれ、・・なはれ | ・・しなさい、・・してください |
| ・・なんせえ | ・・しなさい |
| ・・なんだ | (過去の否定形)・・しなかった |
| にがる | (胃や腹が)しくしく鈍く痛む |
| にげる | (本来の意味の他に)転勤する |
| にしくりつける | なすりつける。こすって塗り付ける |
| になう | 肩でかつぐ |
| にゃあ | 無い、・・ない |
| ぬくめる | 温める |
| ねじくる | ねじる。回転させる |
| ねぶる | なめる |
| ねらむ | にらむ |
| ばえる | 騒ぐ、暴れる |
| はぐる | はがす。めくる |
| はさかる | はさまる |
| はさける | 間に挟む |
| はしらかす | 穀類を煎ってふくらませる |
| はしる | (傷が)ヒリヒリする |
| はしれる | はじける、破裂する |
| はたける | (和服の裾などを)広げる。開く |
| はつる | (非常に軽く)なぐる |
| はなをすむ | 鼻をかむ |
| ばらきおとす | 叩き落とす |
| ばらく | (棒などで)たたき散らす |
| はらんなる | 〔因幡方言〕食べ物のボリュームがある |
| ひく | 敷く |
| ひょうける | おどける |
| ひる(1) | 乾く |
| ひる(2) | (おならを)する、(大便を)する |
| ふくらかす | 膨らす。膨らませる |
| へっこむ | へこむ【凹む】。引っ込む |
| ぼいだす | 追い出す |
| ぼいまわす | 追い回す |
| ぼう | 何かを追いかける |
| ほうける | ぼける |
| ほえる | (子供や赤ん坊が)大声で泣く |
| ほぜくりだす | 埋まっていたものを(慎重に)掘り出す |
| ほぜる | 掘る、ほじくる |
| ほたえる | 喜びにうちふるえる、喜び騒ぐ |
| ぼっかける | 追いかける |
| ほんこほんこする | (こどもをだきしめて)かわいがる。だきしめる。 |
| まえる | 水を入れて湯をぬるくする |
| まぜくる | 混ぜる。混ぜ回す |
| むらう | 貰う |
| むる | 漏る |
| めぐ | 壊す |
| めげる | 壊れる |
| めんがける | 目掛ける、狙いをつける、目標として定める |
| めんだがる | 面倒くさがる。面倒がって邪険に扱う |
| もえる | 〔因幡八頭方言〕嵩(かさ)が増す |
| ももしる | 小さくもみちぎる |
| もちゃげる | 持ち上げる |
| もどす | (元の場所、元の持ち主に)返す |
| もとる | (口が)達者だ |
| もどる | 帰ってくる |
| ももちゃぐる | (紙などを)小さくもみちぎる、小さくくちゃくちゃにして丸める |
| よばれる | ご馳走になる、招かれる |
| よぶ | (客を)招く |
| よまあか | 読もうか(意志・勧誘を表す言い方) |
| やけくる | 自棄(やけ)を起こす |
| ・・やな、・・やあな | ・・のようだ |
| ・・やに、・・やあに | ように |
| やぶく | (他動詞)破る |
| やぶける | (自動詞)破れる |
| ゆにいる | 風呂に入る |
| ろくにする | 楽にする。膝を崩す。 |
| ・・んさる | 〔因幡方言〕・・なさる |
| 動詞・助動詞|名詞・代名詞|形容詞・形容動詞・副詞|助詞・間投詞 | |