| 鳥取弁(主に東伯耆の) | 標準語(意味) |
|---|---|
| ■や行 |あ行|か行|さ行 |た行|な行|は行 |ま行|や行|ら行 |わ行|top| | |
| 【や】 | |
| や、やあ | (接尾語)ら【等】、たち【達】 |
| やいと | お灸 |
| やおい | やわらかい |
| やけくる | 自棄(やけ)を起こす |
| ・・やこ | ・・し合いっこ |
| やせごんぼ | やせっぽち |
| ・・やな、・・やあな | ・・のようだ |
| ・・やに、・・やあに | ように |
| やぶく | (他動詞)破る |
| やぶける | (自動詞)破れる |
| やませ | 西南の風 |
| やらやっと | やっと |
| 【ゆ】 | |
| ゆきおこし | 初雪が降る前触れの雷 |
| ゆきずり | 屋根に積もっていた雪が落ちること |
| ゆきやけ | シモヤケ |
| ゆにいる | 風呂に入る |
| 【よ】 | |
| ようけ | たくさん |
| ようこそ | ありがとう |
| ようさ | 夜、夜中 |
| ようせん | とてもできない |
| ようそがな | まああきれた |
| ようたんぼ | 酔っぱらい |
| ように | 〔因幡方言?〕たいへん、とても、非常に |
| ・・よか | ・・より、・・よりも |
| よからあ | よかろう。よいだろう |
| よこし | 横。側方。 |
| よだきい | 強欲な、人品ともに卑しい |
| よばれる | ご馳走になる、招かれる |
| よぶ | (客を)招く |
| よまあか | 読もうか(意志・勧誘を表す言い方) |
| よめさんのかんざし | シュンラン(植物) |
| よんべ | 昨夜 |
| ■■■ |あ行|か行|さ行 |た行|な行|は行 |ま行|や行|ら行 |わ行|top| | |