Location : Home > Contemporary Files > 2002
Title : Identify
Site:Felix Logo
Contemporary Files #20020826
Identify
/ BBSへGo! /

 我が家にも来ました、あの11桁の番号が。
 私の住んでるところははがきで来ましたが、まあ、強い光で反対側から照らしたら透けて見えないこともないですねぇ。我が家は今は両親と私の3人で生活しているので3人分が掲載されてたんですが、その番号が続き番号でないのを父親は不思議がってましたね。一応説明しましたが、納得してない様子。どうも「住民票に載ってる順番で番号が振られるもんだ」と思ってたみたいだ。
 その後、父親は、これがよほど大事なものだと思ったのか、仏壇の引き出しにしまいこんだ。んー。なんか違うぞ、親父。

 ところで、だ。
 この住基ネット導入に伴う国民1人1人に対する番号付与だけど、どうも、騒ぐ人の騒いでいる理由がよくわかんないのだ。って言うか、騒ぎ方が間違っているような気がする。

 日曜日の朝は、やることもない(というか何もやる気がない)時はぼーっと、サンデー・モーニングを見てたりする。今週も住基ネットのことを絡めて私たちの生活が数字に囲まれていることへの危機感を煽ってたんだけどもね。番組の中でインタビューに答えてた人が、「人間を数字で識別するようになると、人間を物と同じように扱うことになって人間関係が希薄になる」なんて意味のことを言ってて、「何言ってんだろう、この人」と思ってしまった。
 もし本気でそんなことを主張するなら、自分の生活に関わることで数字による個人識別を行っている全てのサービスを拒否してから言わなければ、その人の主張には説得がなくなる。まず電気・ガス・水道のライフラインは使えない。月々の使用量通知と請求書をご覧。「お客様番号」が必ず書いてあるでしょ。それから金融機関もだめだな。口座番号なんてもっちゃだめですよ、主張どおりなら。そうそう、生命保険とか社会保険とか、健康保険もだめですねぇ。保険番号とか証書番号とかもだめじゃないかぁ。いろんな免許も持っちゃだめですよ。はは、どうやって生活するつもりなのかね、そういう主張をする人は。
 個人に数字を割り当て、その数値で以って個人を識別して行くのは、あくまで効率性の話だ。特にコンピュータを利用して大量のデータを処理する中で、確実に個人(の情報)を特定するために便宜的に導入された手段だと言えよう。だから、そういうデータ処理に、あったら便利なコードが付与されてるってことで、それ以上のものではないってことを認識している限りにおいては、人間関係の濃さとか希薄さには何の影響も与えないもんだと思うんだけどな。そもそも普段の生活の中で、その手のコード−社員コードでも学籍番号でも何でもいいけど−を人間生活の中に導入して識別してるってこと、そもそもあるわけ?
 あのね。上で挙げたいろんな番号の例は、言わなくても分かるだろうけど、それを検索キーとしてデータベースをなめる(「データベースでをデータを検索する」ということをコンピュータ業界ではこう言う言い方をする)時に使うと理解していい。相手が自治体であれ、民間企業であれ、あなた個人に関する情報が何かのデータベースに登録されているのなら、既に何らかのコードが付与されているのだ。それが外のデータベースから検索しやすいような体系になってるかどうかはともかくね。そう、つまり、既に番号なんて付与されていて、それを知らされてないってことだけなんだ。住基ネットになったから付与されたんじゃない。これまで自治体によってばらばらの体系だったものを全国共通の体系にして、よせばいいのに個人に通知したということだからだ。

 それから、自治体または国の公務員が、住民の個人情報を抜き出して、職務に関係ないとこで閲覧する危険性が挙げられているけど、これは、全国一律の番号付与が原因ではない。だって、そんなの番号付与する前から行われてたじゃない。まあ、これはこの前、Contemporary Files #20020801:Active or Passive? でも触れたので、そっちを読んでくれい。

 たぶん問題はね、番号を付与することではなくて(だって付与したほうが便利だ)、その番号を知っていることが本人であることを証明する(本人の特定に使われる)ことに使われる場合だ。この観点から問題を指摘しているのを未だ読んだことないんだけどね。
 いいかい、11桁の番号が自分以外の人間に知られたところで、それで何も出来ないなら、知られたって何も困らないんだってば。役所や役場で何かを申請するとき、この番号を自分で記入しなければいけなくて、それによってのみ、本人であることを確認する方法がないというのであれば、絶対に他人に知られてはならない。大騒ぎするのは、そういう使い方をされると判明した時だ。けど、そういことがなくて、単に「データベースにあなたはこういうコードで登録されてますよ」ということに過ぎないなら、「通知はがきが透けて見える!」と騒ぐのはナンセンスになるわけだ。
 いっそのこと公開鍵暗号系みたいに2つ(ま、とにかく複数)のキーを準備して、その全てがそろったら情報を確認することが出来て、そのキーの1つは公開してもいい−知られてもそれだけでは何かをすることが極めて困難−というふうにするっていう手もある。
 とにかくさあ、マスコミでも、ネット上でもいいけど、ちゃんと問題点を見ぬいて騒いでくれよなって思う。問題の核心を突いてない騒ぎは、注目を浴びたいだけの行動か、単なる脊髄反射的感情的行動にしか見えないぞ。

 で、さぁ、こうことを書くと、「あなたは住基ネットに賛成なんですね! 国民総背番号で国に管理されることに賛成なんですね!!」などと決め付ける人がいる。そういう一面的な視野しかなくて短絡的な発想がイ・ヤ・な・の


[Previous] : 2002/08/20 : 非武装は可能か?
[Next] : 2002/09/02 : 勧善懲悪
[Theme index] : 日本社会関連
Site:Felix Logo
Updated : 2002/08/26