| 
【TOP】 【高取町の概要】 【夢創舘】 
【高取町少年少女発明クラブ】 【高取むげん塾】 【大和清九郎】  【高取フォトギャラリー】 【高取町内交通機関データ等】 【高取町に関係するリンク集】 【相互リンク集】  | 
夢創舘(むそうかん) 2016.05.10 update
| 旧山崎家を改修し、城下町観光の拠点として平成12年4月にオープン。 山崎家は大正時代の呉服屋さんで、その店構えが残る。 町道は、江戸時代には土佐道と呼ばれたメインストリートであった。 文化・文政時代(19世紀はじめ)、土佐道周辺には、油屋・鋳物屋・呉服屋など500棟もの商家が 軒を並べていたという。現在でも連子窓を持った家が並び、当時の面影をしのばせている。  | |
![]()  | ![]()  | 
| 夢創舘外観 | 城下町ギャラリー | 
|---|---|
![]()  | ![]()  | 
| 休憩所、座敷 | くすり資料館 | 
| 日本100名城スタンプ「61 高取城」設置場所 ※休館日・時間外は建物外部のパンフレット置き場に押印済用紙があります。 ●開館時間:午前9時30分〜午後4時30分 ●休館日:月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日、年末年始 ●住所/電話番号:高取町上土佐20−2 夢創舘 TEL/FAX 0744−52−1150  | 
![]() 高取町観光パンフレット 広域マップ (pdf 1,930KB)  | 
![]() 城下町パンフレット 城下町散策マップ (pdf 1,514KB)  | 
■夢創舘ギャラリー
・平成12年度 ・平成13年度 ・平成14年度 ・平成15年度 ・平成16年度
・平成17年度 ・平成18年度 ・平成19年度
 ※以降の夢創舘ギャラリーは
  高取町観光協会のホームページの「夢創舘」(リンク)をご覧下さい。
■夢創舘メイトの活動
・平成12年度 ・平成13年度 ・平成14年度 ・平成15年度 ・平成16年度
・平成17年度 ・平成18年度 ・平成19年度 ・平成20年度 ・平成21年度
・平成22年度 ・平成23年度 ・平成24年度 ・平成25年度 ・平成26年度
・平成27年度
| 04/18 | 総会、第102回会合 | 
| 04/19 | 神武祭参道パレードに参加 | 
| 05/17 | ハイキング(橿原今井方面) | 
| 06/07 | 視察研修旅行(京都府宇治市・京都市伏見区) | 
| 07/25 | 第103回会合 | 
| 09/26 | お月見コンサート | 
| 10/10 | 第104回会合 | 
| 11/22 | たかとり城まつりの準備 | 
| 11/23 | たかとり城まつり、「お里ぜんざい」の販売 | 
| 12/19 | 忘年会 | 
| 02/13 | 第105回会合 | 
| 04/09 | 総会、第106回会合 | 
 夢創舘メイト会は平成12年9月に発足、15年を経過し当初の目的であった「夢創舘を活かした町づくり・
地域社会の発展」に寄与できた事を確認し、平成28年4月9日開催の第15回総会にて、解散する事を
全会一致で決定しました。
 永らく地元や近隣地域の皆さま・来訪者の皆さまにお世話になり、ありがとうございました。ここに御礼申し上げます。
■夢創舘通信(最新号) 夢創舘通信(1号〜66号)はここからどうぞ。
| 67号 | 平成28年 4月 1日 | A面(pdf79KB):ギャラリー「となりのプリンセス」、春の神武祭 B面(pdf90KB):ギャラリー「墨春の宴」、日本遺産認定  | 
| 
【TOP】 【高取町の概要】 【夢創舘】 
【高取町少年少女発明クラブ】 【高取むげん塾】 【大和清九郎】  【高取フォトギャラリー】 【高取町内交通機関データ等】 【高取町に関係するリンク集】 【相互リンク集】  |