Nexstarのお部屋
ミードのETXシリーズと経緯台による自動導入望遠鏡の世界では二分する人気のセレストロン・ネクスター5です。
でも、世間で話題の上る頻度を考えるとミードの方がシェアでは優勢かも知れません。
ミードETXをゲットしてからもeBayをウォッチしておりますと日本の相場よりも安い値段で出品がされています。ETXとネクスターはよく比較されて甲乙付けがたい評価がなされますのでETXを入手した私はネクスターも体験したくて仕方がありませんでした。
毎日eBayをチェックする日が続きました。説明文では「アメリカ国内しか発送しないよ」と言っている出品者が多いですが大抵の場合が直接交渉しますと「日
本でも送りますよ。」と言ってくれます。ただ単に送った事が無いから送り方が分からなくて「送れない」に設定されている場合が多いです。一度駄目元で頼んで見ましょう♪
ま、それはいいのですが。
日本よりも安い相場でゲット出来ますから、たとえ気に入らなくなってもヤフーオークションなどで処分すれば特に損する事もなかろうと思い色々と輸入いたしました。
eBayでの取引は以前にライカのカメラを買いまくっていた事がありますので特に問題なくちゃんと送られて来ました。(でもやっぱり変な出品者はいますので注意を怠ってはなりません!)
ネクスターは本当に優れた自動導入望遠鏡です。
ミードETXと比較しますと
○ともかく静か!
○ともかく正確!
この二点に尽きますね。
静かなのは極端な言い方をすると、横で赤ちゃんが寝てても使用が出来ます。ETXでは絶対無理です。15メータ位離れないと赤ちゃんはまずいと思います。笑
ネクスター5iは実はネクスター5から更に猛烈な静音化がなされています。もともと静かなネクスター5でしたが、5iになって大雑把に言ってしまえばノイズは半減しています。なんせアメリカから商品が届いて、早速に電源を入れて動作確認をするのですが、音がしなくて青ざめたくらいです。高速移動中は動きますから静かながら動きが見えて問題が無い事は確認が出来ますが、恒星時駆動では音がしないと動いているのか止まっているのか分かりません。大丈夫かなあと心配しつつ、恒星時駆動にしてしばらく放っておいて動いているのを見て安心したのを覚えています。それ程までに静かなんです。
しかし、なんでETXとネクスターでこんなに音に差があるのか非常に不思議です。ETXは静音設計という事に全く無頓着なんじゃないかとしか思えません。「アメリカの広い国土では隣とも距離があるから静かにしなくていいもんねえ」と考えているとしか思えないですね。
少しは日本に来て日本の住宅事情が分かっておれば、ましてやライバルのネクスターが猛烈な静音設計がなされているんだからもっと頑張ってもいいと思います。苦笑
「正確」については自動導入望遠鏡の要(かなめ)ですね。これが不十分だと自動導入にした意味がありません。この点についてもネクスターはETXに勝っていると感じました。
それは架台を見れば一目瞭然です。ミードのプラスチックで出来た遊びの少々多い架台に比べてネクスターの架台は大半がアルミダイキャスト等の金属製です。ガタツキが本当に少ないです。鏡筒をもってゆすってもギアのバックラッシュ程度しか感じる事が出来ません。それ程に不安を感じるガタは皆無と言ってもいい位です。
ネクスター5の場合は更にそのメリットが大きいです。と言うのはネクスター5はその上位機種のネクスター8と同じ架台を使用しているからです。断然重い鏡筒が載せられても問題の無い架台に軽量な鏡筒が載っているのです。安定感は更に向上します。
実際にネクスター5で自動導入しますと小気味よくターゲットが視野に入って来ます。そして、実はネクスター5とネクスター5iでは導入の仕方に改善が見られます。ギアのバックラッシュの影響が出ない様に導入後はギアの遊びを吸収する方向から導入します。必要ならば一度通り過ぎてから導入します。よく出来ています。
一時期ETXとネクスターの両方を持っている時期がありましたが、全くETXは使いませんでした。使用していて感じる喜びが全く違うからです。でも、それは私だけの感覚かも知れません。世間には「ETXが好き!」という方が多数いらっしゃる訳ですし、実際に売れている本数は恐らくETXが桁違いに多いと思います。ま、そういう事で言いたい事を書かせていただきましたがミードの株を持っている訳でもないし、あまり偉そうな事は言ってはならないですね。これ位にしておきましょう。笑
「天体観測の部屋」の表紙に戻ります