WINDOW95導入FAQ

このFAQは、堀込源他さんが作成されたものを、加筆・訂正したものです。
導入準備編
購入編
インストール編
上書きインストール編
HRにWIN95を
非力マシンの環境改善

導入準備編

Q:ノ−マルMAユ−ザですが、Win95を導入するに当たってシステムの強化をどのようにしたらよいでしょうか。
(MX,ME,MF,Freshシリーズも同様)

A:優先順位の高い順に強化点をあげてみます。

1)95をインスト−ルする空きHD区画(^^;)
HDの区画容量は十分でしょうか。
95のパッケ−ジには75MB以上の空きがあればインスト−ルできる とありますが、100MB以下の区画ではとっても遅くて不安定な システムになる恐れがあるようです。

ちなみに、Fresh−FS・16MBのユ−ザ−で、127MBの区画に 95を入れていたところ起動に2分近くかかったのが、208MBの区画に 再インスト−ルしたところ約35秒で起動するようになったそうです。
95はディスクアクセスを頻繁に行いますから大容量・高速HDに変える ことで意外にト−タルのシステムパフォ−マンスが上がるようです。

2)メインメモリを16MB以上に増設する
HDの容量が十分であるならば、16MB以上へのメモリ増設が 次に重要です。今はSIMMがバカ安なので、思い切って大容量RAMを 載せてあげましょう。DOS/V用激安SIMMの流用法は SIMM−FAQで、基本的な知識を身に付けてください 。また、おさむのホームページDOS/V用SIMM増設で写真付きの取付け手順がのっています。

3)CPUのアップグレ−ド
HD、メモリが十分あるのであれば次にCPUの強化があげられます。
現在のところ、486タウンズのCPU強化は、

ア−バンコ−ポレ−ションのODBT486Zに AMD 5x86-133(4倍速)
の組み合わせが最強ということになっています。
ただし、DX4を積んだマシンではほとんどスピードアップしません。
おさむのホームページCPU付け替えで写真付きの取付け手順がのっています。

4)Winアクセラレ−タ
Winアクセラレ−タは、はっきりいって高いので懐に余裕が出来たら 検討するくらいの物でしょうか。(はっきり言ってそんな予算があったら 新しいマシンが買えるってもんです。)


先頭に戻る
FAQのトップページに戻る


購入編

これからWindows95を購入しようという方のためのFAQです。

Q:Windows95はどこで購入できるのですか。
A:普通のパソコンショップでは取り扱っていないようです。富士通プラザで 申し込んでください。

Q:通常(FD)版とアップグレ−ド(CD)版があるそうですがどう違うのですか。
A:Win3.1を持っていなくても購入できるのが通常版です。
通常版は起動システムを含んでいて(DOS7?)それのみでまっさらな ハ−ドディスクにWin95をインスト−ルできます。別途MS−DOSや Win3.1は必要ありません。
全てのファイルがフロッピイディスクに収められているのでCD−ROM ドライブが故障していてもインスト−ルできますが、手間と時間はかかるん じゃないかとおもいます。
なお、価格は29800円ととてもお高いです。

Win3.1ユ−ザ−のみ購入できるのがアップグレ−ド版です。
アップグレ−ド版はCD−ROMに全てのファイルが収められていて、CD からは起動できないため、起動システムとしてMS−DOS5.0以降が 必要です。(DOS3.1はハイメモリが扱えないのでだめ)
アップグレ−ドとは言ってもハ−ドディスク上にWin3.1がインスト−ル されている必要はありません。3.1のマスタ−CDが95インスト−ル時に 確認のために必要なだけです。
また、容量に余裕のあるCD−ROMのためFD版には含まれないファイルが 多数掲載されているようです。{詳細は未確認(^^;)}
価格は13800円、差額の16000円は何なのか(--?)


Q:Windows95を導入したいのですが、通常版(フロッピ−ディスク版) とアップグレ−ド版(CD−ROM版)のどちらを購入したらよいでしょうか。
A:Win3.1を持っているなら迷わずアップグレ−ド版です。

Win3.1はないが5.0以降のDOSを持っている場合。 Win3.1とWin95アップグレ−ド版を買いましょう。出費は ほとんど通常版を買うのと変わらないはずです。

5.0以降のMS−DOSも、Win3.1も持っていないばあい。 これは通常版でしょうね。

(でも私はDOS6.2とWin3.1を新たに購入しました。だってCD-ROM版と FD版とでは使い勝手が全然違うんですもん。・・訳あってVたうGSに通常版 95をインスト−ルした経験からですが(^^;) )



先頭に戻る
FAQのトップページに戻る


インスト−ル編

Q:Winows95のインスト−ル方法について教えてください。

A:アップグレ−ド版のインスト−ルについて説明します。

最もおすすめなのが新しい95用の区画を作り、そこに最小限のDOS システムを複写した上にインスト−ルする方法です。

1)95インスト−ル用区画の準備

まずDOS6.2(5.0)を起動します。DOS6.2上のT−OS であればアイコン起動のコマンドモ−ドでもかまいません。
次にSETUP2を起動し、HD区画設定で新しい区画を作ります。
このとき、DOS6.2なら区画のOS種別を「512区画」に、 DOS5.0なら「EXT区画」に設定します。
区画が出来たらFORMATコマンドに /S オプションを付けて (DOSの)起動システム付きでフォ−マットします。
フォ−マットが終わったら、Win3.1のCDなどから、以下のファイル をこの区画に複写します。

    HIMEM.SYS
        CDISC.SYS
        CDDRV.SYS
        MSCDEX.EXE
さらに、テキスト編集などを使って次のようにCONFIG.SYSと AUTOEXEC.BATを作ります。
        CONFIG.SYS
          DEVICE=HIMEM.SYS /LIM:NEW
          DOS=HIGH,UMB
          DEVICE=CDISC.SYS
          DEVICE=CDDRV.SYS /D:TOWNS_CD /U0:0
          LASTDRIVE=Q
          BUFFERS=8
          FILES=20

        AUTOEXEC.BAT
          @ECHO OFF
          PROMPT $p$g
          SET TEMP=*:\                               ' * は95用区画番号
          MSCDEX /D:TOWNS_CD /K /M:8 /L:Q
以上で準備OKです。これ以上のファイルの複写は必要ありません。

2)インスト−ルの前に(これにハマリやすい)

SETUP2を起動して拡張メモリの設定でHMMが「使用する」に なっているか確認する。
マシンが「FASTモ−ド」で作動しているか確認する。

3)それではインスト−ルにかかります。

念のために再起動します。
*必ずWIN95用の区画から起動すること。 (Win95セットアップは起動した区画のシステムや設定ファイルを 自動的に書き換えてくれるのでうっかりT−OSのコマンドモ−ド などからWin95をセットアップしてしまうとT−OSが立ち上がら なくなってしまいます。)
起動したらコマンドラインより

    Q:\
    setup
と入力すれば長いインスト−ルが始まります。

途中でWin3.1のシステムを要求してきますので、CD−ROMを3.1 のものに入れ換え、Win31ディレクトリを指定してやればOK。

なお、標準セットアップだと「ゲ−ム」や「ドライブスペ−ス」などの メジャ−なはずのファイルがインスト−ルされなかったりするので、 カスタムセットアップを選択した方がよいでしょう。最も後から追加 インスト−ルはできますが。

4)インスト−ル終了後
Winセットアップは勝手に95区画を起動ドライブにしてくれるため、 リセットすると95が立ち上がるようになってしまいますが、あわてずに パッドを使ってCD−ROMからT−OSを起動し、起動ドライブを変更 してやりましょう。また、起動区画情報も消去してしまうので、区画設定から 起動区画の設定をしてやりましょう。そのあとでREIPLコマンドで95区画をアイテム 登録してあげましょう。
また、95側ではTOWNS用ドライバ−ディスク内のREIPL.COM をパラメ−タ付きでショ−トカットに登録してやれば簡単にT−OSと 95間の行き来が出来ます。


先頭に戻る
FAQのトップページに戻る


上書きインストール編

Q:WiN3.1の環境を残して上書きインスト−ルしたいんですが。
A:WiN3.1は使い込んでいると色々とトラブルの元になるドライバや設定ファイルが隠れていたりする可能性があったりするので、95のインスト−ルはWiN3.1を終了させて、DOSプロンプトになった状態で95セットアップを開始したほうがよいでしょう。プレインスト−ル機ではWiN3.1を終了 させるとT−OSが立ち上がるようになっていると思いますが、その場合は AUTOEXEC.BATを書き換えてしまいましょう。

どうしてもWiN3.1上でセットアップしたい場合は、全てのアプリが起動 されていない状態にし、さらに、スクリ−ンセ−バ−を停止したうえで ファイルマネジャで95CDの SETUP.EXE をダブルクリックして インスト−ルを開始します。

このとき、絶対にアイコン起動の「MS-DOSプロンプト」(いわゆるDOS窓) からセットアップを始めてはいけません。エラ−になるばかりでなく 区画の中のシステムがぐちゃぐちゃになる可能性があるようです。

上書きの場合、95起動後にコントロールパネル − システム − パフォーマンスのタブで 不必要なドライバがないかチェックしておいたほうがよいでしょう。



先頭に戻る
FAQのトップページに戻る


HRにWIN95を

Q:HRはWindows95の対象機種から外されていますが、Win95は HRでは使えないのでしょうか。
A:そんなことはありません。Win95はHRでもちゃんと走ります。 ただし、正式対応からはずされているだけに障害があります。 現在確認されている障害は次の2点です。

1)Win95標準の32ビットCD−ROMドライバとHR内蔵CD ドライブとの相性が悪く、内蔵ドライブにCD−ROMが入っている 状態でアクセスすると9割方システムが「完全に」ハングアップする。
内蔵ドライブにCDが入っている状態では起動できない。
2)8ビットPCM録音が出来ない。
対応策
1)については以下のような対応でとりあえず回避できます。

Win95のインスト−ルで、最後にWin95がリセットされて 立ち上がる前にCDドライブからCD−ROMを取り出してしまう。

するとなんのことなくWin95が立ち上がるので、ただちにメモ帳を 起動して、

\WINDOWS\SYSTEM.INIをロ−ドし、
[386Enh]セクションの

device=townscdr.vxd
の先頭に REM をつけてコメントアウトします。
これを上書きセーブします。

次に AUTOEXEC.BAT をロ−ドし、

REM - by WINDOWS SETUP - *:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX /D:TOWNS_CD /E /M:15 /L:Q
の行のところを以下のように訂正します。(*はWin95のドライブ名です)
*:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX /D:TOWNS_CD /E /M:15 /L:Q
これを上書きセーブします。
 これでとりあえず95は正常に使用できます。残念ながらCD-ROMドライバ が16ビットのものになってパフォ−マンスが落ちるよと95に言われて しまいますが。
  まあHRの内蔵CDドライブは1倍速という、Windowsにおいては あまり使いものにならない代物なので、いっそのこと外付けの速いCD ドライブを買ってしまい、95起動時には内蔵ドライブを殺しておいて 外付けドライブのみを使用するというのが現実的かもしれません。その場合 は32ビットドライバが使えますので。この場合AUTOEXEC.BATに手を 入れなければ、Win95上からは内蔵HDが消えます。

2)については今のところ解決策が見つかっておりません。

どちらの障害にしても修正ドライバが出てくるのを期待するしかないようです。
特にCD−ROMドライバは白タウンズでも先読みができない障害があったり するので、なんとか修正版を出したもらいたいものです。>富士通



先頭に戻る
FAQのトップページに戻る
 

非力マシンの環境改善

Q:486SXマシンのユ−ザ−です。マウスカ−ソルがギクシャクして使いもの になりません。ODPを入れたいのですが、当座の資金がありません。 3.1ならこんなにひどくなかったのに、何とかならないでしょうか。
A:Win95が重いというのはいろいろあるでしょうが、特にマウスカ−ソル の動きがぎこちなくて3.1に比べても使いものにならないと思っている 方が多いのではないかと思います。以下のようにするとマウスカ−ソルの 動きが軽快になって見違えるように使いやすくなるはずです。

以下 Nifty FTOWNS1 MES4 #326 WAKU氏の発言より引用


  > TOWNSのWindows95では,マウスの座標を読み取る間隔が,約40mSecに設定されて
  > います。これはTownsOSにおける倍の長さのために,マウスを速く動かしたとき
  > の反応が鈍くなってしまっています。

  > この間隔を短くして, マウスの反応を敏感にすることができます。ただしこれを
  > 行うと,その分他の動作が重くなりますから,注意してください。

  > 方法は,WINDOWS\SYSTEM.INIファイルの[386Enh]セクションに,次の1行を追加
  > します。

  >  FmTimerResolution=1

  > この右辺の数字X10がインターバルのmSecになります。1で最高速, 2でTownsOSと
  > ほぼ同じになります。 

Q:640×480の画面ではやっぱり狭いです。でもWinアクセラレ−タは 高いし・・・なにか安上がりな解決法はないですか。
A:あります!

FTOWNS2【 Windows用 プログラム集 】(DL 2)
LIB:2
CRTC_95F.LZH 『Win95でセミハイレゾを!!』V2.5 (?バイト)
掲載者−PEB04756 こっくり
をダウンして使ってみて下さい。DirectXにも対応しており、手軽に (ちょ−っと)広いデスクトップが手に入ります。

また、タスクバ−のプロパティで「自動的に隠す」を選んで見てください。
ワ−プロなど、一行よけいに見えるようになります。


先頭に戻る
FAQのトップページに戻る


written by 堀込源他 PEA04047@niftyserve.or.jp
modified by Kazuhoshi Yamanaka ( kazstary@hotmail.com)
last updated 96/10/05