ご意見、ご感想はこちらに
mailto:gonbe007@ns0.mahoroba.or.jp
辞書(ばえる)に|
動詞活用表メニューに
活用等 | 用 例 等 |
---|---|
![]() ![]()
活用の型:下一段活用(ア行) |
|
未然形 |
ばえン、ばえりゃ(ア)シェン、ばえら(ア)シェン、ばえりゃ(ア)ヘン、ばえら(ア)ヘン
《用例》「うちの子は、他所(よそ)の家ではばえりゃせん」「なら、あの子はどこの子だらあ?」(うちの子は、よその家では騒ぎませんよ)(じゃあ、あの子はどこの子でしょうね)。 《補遺》「しぇん」「へん」は、強い打消しになる。
ばヨウ(ばえョウ)、ばヨイ(ばえョイ)
・・意志、未来、勧誘 |
連用形 |
ばえマス
・・丁寧な断定
ばえチャア
・・希望
ばえナル
・・尊敬、丁寧
ばえヨル、ばえトル
・・状態、進行
ばえタ
・・確認、過去 |
終止形 連体形 |
ばえる 《用例》「おまいが注意せんけえばえっだがな」(お前が注意しないから騒ぐんだよ)。 《補足》「ばえる」の「る」は「ばえっだがな」のように、促音化する場合が多い。
ばえるダラア、ばえっダラア
・・推量 |
仮定形 |
ばえら(ア)、ばえりゃ(ア) 《用例》「あれだけばえら、よう寝るわい」(あれだけ騒いだら、よく寝ますよ)。 |
命令形 |
ばえ(エ)
|
辞書(ばえる)に|
動詞活用表メニューに
ご意見、ご感想はこちらに
mailto:gonbe007@ns0.mahoroba.or.jp