Location : Home > Humanisphere > Life Studies > Translation Project Title : Life studies Translation Project : Words |
![]() |
翻訳にあたって頭をなやませた用語の対訳集だ。
原語 | 英語 | 理由・背景 | 備考 |
人類 | human beings | "mankind"でもいいのだが、Politically correctness にうるさい人につつかれるとイヤなので、こっちにした。なお、"human"とあれば、それは(個々の)「人間」の訳。 | Felix独自解釈 |
生命学 | life studies | 『生命学への招待』から | |
生命中心的 | biocentric life-centered |
||
人間中心的 | anthropocentric human-centered |
森岡氏の最近の言いまわしだと前者の用法か。 | 『生命学への招待』から |
人間非中心的 | anti-anthropocentric | 日本語のほうに気をつけよう。「非人間中心的」ではない。 | 『生命学への招待』から |
引き裂かれた生命 | life torn apart | 生命に潜む3つの本性の方向に引き裂かれているという意味。仲の良い2人を無理やり引き裂くのに"tear a pair of lovers apart"とか言いまわすので、結構味が出てていいのでは。 | 英語版ページから。 |
保護 | protect | あとに出てくる「保全」と「保存」のどちらのニュアンスも伴わず、漠然と「自然保護」と言いたいときに、使っている。 | Felix独自解釈 |
保全 | conservation | 『生命学への招待』から | |
保存 | preservation | 『生命学への招待』から | |
本性 | human nature | 『人間の本性と現代文明』で「本性」と「自然」が頻出するが、ともに nature と訳すと、英文だけを見た人間には文意が特定できない。当初は「自然」を nature 、「本性」を true color としたが、「人間の本性」を human nature としてはどうかという意見を尊重。以下、これに統一。 | 読みが「ほんしょう」か「ほんせい」かで見解不一致! |
![]() |
Updated : 2000/06/19
|