KX-HA10のRS-232C対応改造
九州松下のKX-HS35S,935S以降の端末に作られたPIAFS通信を行うためのPalm用ケーブル、KX-HA10をRS-232Cインターフェースを持つPCで繋いでしまおう、という改造。
他にも同じようなことを考える人は多数居るようですが、まず、九州松下のKX-HA10対応端末は本体側にモデムを持っており、KX-HA10の電源供給は本体側から行います。よってRS-232C側は信号だけの結線で十分なわけです。
必要な物
-
KX-HA10
-
RS-232C 9pinコネクタ(メス)
手順
-
KX-HA10のPalmコネクタ側をバラす。
(接着剤で部分的に固定してあるので左右端からこじ開ける)
-
Palm側コネクタ内のの結線(6本)を外す
-
下記表の通りにRS-232Cへ結線し、固定して完成
KX-HA10とRS-232C(9pin)結線表
| KX-HA10側 |
|
|
RS-232C |
|
| pin No. |
信号 |
色 |
pin No. |
信号 |
| 1 |
DSR |
赤 |
4 |
DTR |
| 2 |
NC |
|
|
|
| 3 |
TXD |
黒 |
2 |
RXD |
| 4 |
CTS |
茶 |
7 |
RTS |
| 5 |
RXD |
青 |
3 |
TXD |
| 6 |
RTS |
黄 |
8 |
CTS |
| 7 |
NC |
|
|
|
| 8 |
NC |
|
|
|
| 9 |
NC |
|
|
|
| 10 |
SG |
灰 |
5 |
SG |
動作確認機種:KX-HV200&IBM 2609-93J(Windows2000)
とりあえず・・・AT@Kは対応、AT@Sで妙な挙動をする事が判明
参考資料
-
Palm.com(http://www.palmos.com/dev/tech/palmhardware/)
-
KX-HA10取扱説明書
(Special Thanks Fumi-san)
(c)2001 tukanana