トトロのアフリカ日記

ご案内:むかいのトトロ

真面目に国勢なんぞ

ウォロフ語

数の勘定の仕方

セネガル予備知識

国勢
 独立 : 1990年8月20日(フランスより)
 面積 : 19万6000平方キロ 日本の半分
 人口 : 810万人
 首都 : ダカール 
 民族 : ウォロフ族 プール族 サレーヌ族
 宗教 : イスラム教 カトリック 伝統宗教
 気候 : 気温 28。3度 湿度 83% 年間降水量 433mm
 政治 : 共和制
 経済 : GNP 一人当たり610ドル
       通貨 セーファーフラン 1フランスフラン=100セーファーフラン
           1セーファーフランは約0.2円

おまけ
 時差 : −9時間
 電源 : AC 50Hz 110/220V 日本国内用の機器には変圧器及びアダプターが必要
 営業日 : 週休 日曜日  官公庁 月〜金 土日は休み
                  銀行 月〜金 土日は休み
                   商店  月〜土
 国際電話 : 国際ダイアル通話8秒ごとに平日最初の1分は68円
                平日1分越えると 63円
                平日に2分話すと 980円程度
          オペレータに申しこむ電話 基本指名通話4250円(3分まで)
          番号通話 2250円 追加1分ごとに 780円
          国際電報通常電報 基本料金 7語 1554円 追加 1語 222円
          という事は国際ダイアル通話がだんぜん得?? 
 みやげもの : 木彫り品 皮製品 手染めのプリント地 銀製品

このページトップに戻る


ここでは、只今(7月31日時点)習得に非常に苦労しているウォロフ語の紹介をしましょう。


エキスパートではないので(当たり前)間違いがあるかも知れませんが大目に・・
  と言いますか誰も間違いを指摘出来る人はいないと思うけど。

で、基本的なスタンスとして私はウォロフ語が好きです。先にこれ言うとかんといかん!!
なんでか、と言うとともかく単純。ドイツ語の様に名詞に男性女性中性やらがあって冠詞も
それにつれてころころ変わるなんちゅうややこしい事が無い!!
  例えば  肉は ヤップ   牛は ナッグ
        で、牛肉はどうなるかっちゅうと
          英語なら  ア ピース オブ ヤップ  オブ  ナッグ  てな所だわね
        これが偉大なるウォロフ語では 牛肉は ヤップナッグ なんです、これが。
  いいでしょ。単純で。小難しい事は一切おかまいなし。(そこまで言い切っていいんだろうか)
  ついでに 鳥は ガナール  そしたら鶏肉は  はい出来ましたね  ヤップガナール
  いいでしょこれ。

このページトップに戻る

では調子にのって数の勘定の仕方

これがまた私の感性をくすぐるのです!!
1〜5 と 10 を覚えれば大体OK  そんなアホな、いいえそれでいいのです。

1から順に行くと 1はヴェン  2はニャール  3はニャッツ  4はニエント 5はデュロム

6はデュロン ヴェン そうです 5 と 1 です。
7はデュロン ニャール はい 5 と 2 です。
8はデュロン ニャッツ  言わずと知れた 5 と 3 です。
9はデュロン ニャント  もうお分かり 5 と 4 です。
10はフッカ
11はフッカ アッツ ヴェン 10 と 1 だわね
16はフッカ アッツ デュロン ヴェン はは、これもそのままだ
20はニャーリフッカ
後はきりがないのでこの位にしておきましょう。

なかなか面白いでしょう。

取り敢えずこの位にしておきましょうか。

このページトップに戻る


前のページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンで。