セネガル日記(準備編)

ご案内:むかいのトトロ

目次

パスポートの悲劇!

予防接種について

予防接種は痛い?

黄熱病の番狂わせ

 熱が出たぞ

98年6月末セネガル行きが正式に決定した。これまで環境問題の講演活動を続けて来たが、
実地に体験した事をお話しする事が少なく自分ながらコンプレックスを感じていた。
今回、そのコンプレックスを吹っ切れるまたとないチャンスが巡って来た。
これを逃す手はない。
募集の話を聞いた瞬間に「行きます!!!!」。気がついたら手があがっていた。

パスポートの悲劇!!

「6月中にパスポートを準備してくださいね。」
案内の書にはそう書いてある。まかさんかい。パスポートなんか昔から持っとるわい。
む・か・し。 ん??
パスポートって5年の期限だったわなあ。ひょっとしたら・・・
家に帰って早速確認。案の定96年に切れていた。最近海外行かんもんなあ・・

奈良県でパスポートを発行してくれるのは、そうだ奈良ファミリーの5Fにあった。
(奈良以外の方、ローカルな話で恐縮です。お住まいの土地の地名に読み替えて
読んで下さい)
ここなら、9時から受け付けてくれる。9時過ぎに終わって10時半には会社に行けるな。
よしよし。
と思って、この計画をこのまま継続していれば悲劇はまぬがれたのだった。

悲劇とはこう。
家内 「あら? 奈良ファミリーに行くの? 高田に旅券センターがあるのに。(高田は隣の市)
私  「え? そうなの? どこにあるの?」
家内 「確か税務署の隣の・・」
という事で近場の高田の旅券センターに行く事に。
しかし、税務署の隣に旅券センターはなく。
仕方なく市役所に。
受け付けで聞くと駅のまん前に移動したとか。
急いで駅前に行くと確かにあった。さあ申請と思って入ろうとするとドアが閉まっている。
看板を見ると「受け付け時間 10時から」
おいおい、まだ9時過ぎやんか。10時まで待つんかいな。
会社に無理言って来てるのに、言ってた時間より遅れるなんて・・。どうしよう。
で、結局40分待つ事になったのです。
最初から奈良ファミリーに行っていれば9時に受け付けが出来て早く会社に行けたのに。
交付も本人が取りに行かなければならず、10時にしか・・・。

教訓 : 人の意見はあくまでも参考に。

このページトップの目次へ

予防接種について

今回お世話になっている国際交流センターからいただいた資料に予防接種の事が
書かれてある。

セネガルに入るには黄熱病の予防接種が絶対必要で、破傷風とコレラは接種が望ましい、と。

これまで予防接種の必要な国に行った事がなく、初めての経験。
どこでやっているのかも分からず、いただいた資料とにらめっこ。で、分かった事。

破傷風とコレラは2回うたないといけない。
破傷風は一回めと二回目の間を最低4週間あける事。
コレラは一回めと二回目の間は5日から7日あける事。
破傷風とコレラの一回目は同時に打ってもいい。
黄熱病は破傷風とコレラが完了してから8日目以降でないと駄目。

分かりますか? このややこしさ。
整理すると、まず破傷風とコレラをいっきに一回目をすませる。
一週間後にコレラの二回目。
4週間後に破傷風の二回目。
破傷風の二回目の8日目以降に黄熱病。
つまり、破傷風・コレラの一回目から黄熱病が完了するまで最低でも約5週間かかる。
さらに黄熱病の接種が効果を発揮する時間を考えると出発の10日程度前に完了
する必要がある。
つまり、つまり出発が一ヶ月を切った時点では間に合わない、その時は入国の条件となって
いない破傷風・コレラを諦めるしかないという事になります。(ま、コレラは一週間で終わるの
でコレラ+黄熱病は可能な場合もある。

今回は初めの接種が7月16日。カレンダーを送って行くと、本当にぎりぎりの8月21日
になんとか完了出来る事になる。

これだけでも大変なのに、実はもっと大変な事がある。
そう、接種をやってくれる場所が限られる。おまけに毎日受け付けている訳ではない。
コレラはするけど破傷風はねえ、とかコレラも破傷風もOKよ、という所も黄熱病は駄目
なんて所ばっかり。

時間がないと本当に本当に綱渡りで病院や検疫所を渡り歩く事になるのです。

教訓 : 時間がかかるぞ予防接種

では先生質問?? 一回目と二回目は同じ病院でないとけないのですか?

はいはい。お答えいたしましょう。今回私は破傷風で一回目が大阪、二回目が高知で打ち
ました。よろしいのではないでしょうか。予防接種は基本的に全くの自己責任の様です。

このページトップの目次へ

予防接種は痛い?

ところで、予防接種は痛いのでしょうか。
多くの人が心配される事だと思います。これは男性でも声にはしないけど心配なものです。
行くのはいいけど浣腸みたいな注射だったらどうしよう・・・とかね。
そんな方の為にはっきり申し上げましょう。
予防接種の注射は「痛くありません」、注射はね。

なんと含みのある言い方。
そうなんです。注射は筋肉注射なんですが冗談ではなく「いつ刺したの?」といった
ノリで終わります。
だから、注射そのものは全く痛くない。
でも、後が結構ひびきます。
時間と共に痛くなって、私の場合は4日程痛みが続きました。
この様に書くと「いややそんなん、そんな痛いんやったら海外行くのやめよ」という人が
出てくると困りますので補足を。
痛みと言っても思いっきりスポーツをした次の日(中年以降は次の次の日)に筋肉痛に
なりますが、まさしく筋肉痛です。二の腕の裏側(言葉で書くとどこの事かよく分かりません
ねえ)がう〜ん、たまりませんわの筋肉痛。激痛ではないので苦しくはないのですが
嫌なもんです。はい。

私の場合はこんなもんだったのですが、中には熱が出たり色々な症状が現れる方もいる
そうなのであまり舐めてかかってはいけません。

教訓 : 予防接種の後はしっかり揉みましょう

黄熱病の番狂わせ

さて、今回の予防接種の最後は黄熱病を一発打ってすかっとアフリカに行くつもりだった
のです。が・・・
黄熱病の予防接種もコレラや破傷風と同じ様に体調さえ問題なければ打っていただける
と思って予約を入れましたら、若干問診があります。
卵は大丈夫ですか?アレルギーは出ませんか?
花粉症はありませんか?アレルギーは大丈夫ですか?
歯医者さんにかかっていませんか?
などなど
黄熱病の予防接種の薬は卵の白身を使って製造されているみたいで、極まれにアレル
ギー反応からショック症状が出る人がいて卵アレルギーの人は打てないそうです。
私は卵は大丈夫ですが花粉症があるので、そういうと
「では、お医者様に行かれて卵白アレルギーが出ない確認をして証明書と共に来て
下さい」と言われてしまいました。
血液検査をしてると時間がかかるのでスクラッチテストをやっている病院を探して行かな
ければなりません。結局近くでやってましたので検査して行きました。
「花粉症だと言いましたが、やっぱり間違いカミサンがそうでした。私は大丈夫」と
言い直してみたのですが、「駄目! 一度言ったら聞かないも〜ん。」と言われてしまい
ました。
卵に反応する人は打てないか、何らかの検査が必要なので思っている時間以上に時間
がかかってしまいます。余裕を見てださい。
ただ、これを読んで「花粉症と言わなければいいのか、そうかそうか」
と思った人。確かにそうかも知れませんが、ウソを言って打って何かあっても一切責任は
持てません。自己責任で判断して下さい。ちゃんと手順を踏む事を強くお薦めします。

おまけ
黄熱病の接種をしていただいた先生と接種後でちょっと話をしてましたらこんな話が。
「接種義務がないと破傷風やコレラの予防接種をせずに行く人が非常に多い。確かに
コレラは恐れる病気じゃないけど破傷風は恐い病気。是非打って行くべきだ。」と。

おまけ2
黄熱病の予防接種は痛い?
はい。これは少々痛いです。刺す時から液が注入される時から少々痛いです。
また、まれに副反応で倦怠感や発熱がある様です。10日間は過度のスポーツは
してはいけません、という事で都合で接種後に汗かいて頑張らなければならない人
は要注意です。。

あと、妊娠するつもりの人は2ヶ月間は開ける様にとも書かれてました。参考まで

熱が出たぞ

黄熱病の予防接種を打ったのが出発日の13日前の8月19日。
お医者さんは接種後10日以内に発熱や倦怠感がまれに出ますと言ってましたが
4日目までは何の弊害もなく元気に過ごせました。そんなもんで、私は大丈夫だ
ったんだ、と思っていたら出ました出ました。
4日目の昼から熱っぽくて倦怠感がどんどん強くなる。ありゃ〜、こら来たかな。
と思っているうちに熱が徐々に上がっていって遂に38度まで。
お医者さんにいただいた注意書には発熱・倦怠感は一両日中に消え去り、と
あるので一日の我慢と思っていると本当に一日で消え去りました。
たまたま日曜日の昼から月曜日にかけてだったので実害はありませんでしたが
平日のまん中に来ると仕事等にちょっと差し支える人も出てくるかも。
そんな事もちょっと頭の片隅に。

このページトップの目次へ

ここまで。