2003年1月7日 会社で後輩と話をしていたら、やおら「今年は英語に突っ込むんですよ」と言うではないですか。英語に何を突っ込むんだろう、傘でも突っ込むんかいな・・、なんて事は思わなかったのですが、自分も中途半端な英語力を何とかしたいとかねてから思っていたので、俺も頑張ろうかな・・と少し思ったトトロ君でした。
ちなみに2003年1月のトトロ君の英語力はTOEICで最高点が635点。最高と言ってもかつて3回しか受けた事がない・・
2003年1月8日 淡路島に出張に行きました。仕事です。明石大橋がとってもキレイでした。ま、それは置いといて・・。早く帰れたので自宅の近くのNOVAに寄ってみました。体験レッスンでも受けようという魂胆です。
もともと「駅前留学」という言葉はあまり好きではありません。何か安易な気がするからです。ついでに言うと英会話学校にお金を出して行くなんて事が自分の一生のうちであるとは思っていませんでした。
「ほたら何でいくのん?」という事になりますが、皆さんご存知の様にお国から給付金がおりるのです。真面目に会社でお仕事しながら雇用保険だっけ・・を払っている人に、お勉強にかかるお金の80%を負担しようというありがたぁぁぁぁぁい仕組みです。そんなもん利用しない手は無いぞ、と♪
ところで私の自宅は大阪なんかに比べるとはるかに田舎。名張なんかに比べると少しは都会。(名張の人ごめんなさい)。ま、そんな田舎なもんで英会話学校も数える程しかありません。駅前のNOVAと踏み切り渡った所のECCです。(別に踏み切り渡る事はどうでもいいですが・・)勤めが大阪なので大阪でスクールを選ぶというのも選択肢としてあるのですが、何せ平日は全くそんな所に行っている余裕なんてないし、無理に行くとしても夜の10時から英会話を習いに行く事になり、そこまで私はタフではありません。苦笑 そこで土日に通える様に地元にした訳ですが、ECCにするかNOVAにするかで悩んでおりました。関係するホームページも検索してたどってお勉強したりしましたがやはり自分の目で見ないと判断がつかないと思い帰り道に寄った訳です。
さて、少々緊張しながら入って行きいますととても元気な女性が声をかけてくれました。これがスタッフのSさんです。「はじめてですぅ・・」と蚊ががなりたてる様な声で告げると「ちょっとこちらで待ってて下さいね。」と丸いテーブルがちょこんと置いてあって前に20インチ位のテレビが置いてあるブースに入れられました。
スタッフはSさんと他に一人。どちらの方も接客中でなかなかこちらに来ていただけません。でも、「すみませんお待たせして・・。もうちょっとですから待ってて下さいね。」と笑顔で言われると「いいのよいいのよ、今日は早く帰って来たんだから・・。普段ならまだまだ会社なんだからぁ。」と思っていたのが夜の7時15分頃でした。
お客様の接客が終わり、当初Sさんが応対してくれるとおっしゃっていたのですが、いまだにSさんの接客が終わらないのでもう一人のTさんが応対してくれました。非常にとっつき易いかわいらしい女性です。
システムやら具体的な内容を聞いて、要するに「ECCかNOVAで考えているんです♪」と告げました。するとECCは先生が日本人でしょう?とおっしゃるのです。私は愕然としました。英語を日本人の先生に習ってどないすんねん???って。
その時点で私の選択しはNOVAしか無くなりました。後はいつから始めるかだけになったわけです。
心がほぼ決まった状態だったのですが、スタートするにあたりレベル検定のテストがあると聞かされました。8時20分頃に先生が来るから、その時にテストを受けてクラス分けをして下さい。」との事だったのでまたしばらく待ってテストを受けました。まずは筆記テストです。中学の英語のテスト問題みたいな物で、正直非常に簡単だったのでささささっと書いたら「えらい早いですね」と言われてました。その後で先生を待って面接です。普段から英語をしゃべってたらいいんですがほとんど皆無の状態なのですっと単語が出てこずに困りました。
それでも、先生はほとんどの評価項目が4だけど英語の構文が5だから5からスタートして下さいとおしゃいました。ほとんどの新入会メンバーが6とか7とかから始めるらしいので5からというのは少々珍しいみたいです。
って、これでは少々自慢ったらしいじゃないですか。はい。ちょっと自慢してます。きっぱり。笑
クラス分けテストの後は詳細の説明です。予約の取り方、予約の変更の仕方。色々と聞いて一通り終わったら10時を過ぎていました。スタッフの方も大変ですね。
申し込み金5250円を払って家路につきました。はあ、しんど。
2003年1月11日 約束してましたので残金を納めにNOVAへ行きました。別にだから何って事はありません。お金と引き換えにテキストとワークブックとCDを貰いました。前から順番にするのかな・・と漠然と考えていたのですが、よく考えると順番になんか進める筈がありません。順不同で場合によっては同じ番号の所をやる事もあるんじゃないのかな・・って感じです。まあ、いいか♪
ファーストレッスンは1月19日の夕方です。さて、どないなる事やら・・。また、報告します!
2003年1月19日(日)
いよいよ待ちに待った(?)レッスン初日! 長いこと人間やってますが自分の知らない環境に入って行く時は緊張しますね。過去の経験から知らない環境と言っても大抵の場合は自分が恐れる程の事は無いのですが、やはり知らないというのは緊張を生みます。
事務所で受付してからレッスン室にあがりますが、事務所ではスタッフも先生も生徒も和気藹々と時間を過ごしているのに私は誰もよく知る人もなく、かといっていきなし英語で割り込んでいく程普段から英語でしゃべってないし・・。「いつか自分も慣れてああなれるんだろうか」と思いつつレッスンルームへ。
レッスンルームと言っても全体で20畳程度の部屋を10個程度のブースに分けて各ブースに小さなテーブルと椅子を置いただけの簡素な部屋です。
1時限目:先生はD先生。生徒は私と大学生の女の子の二人です。レッスンが始まるまでに少しおしゃべりしてました。7Bから始めて1年で5まで進んだそうです。流石に聞き慣れてるって感じ。話す方はそうでも無かったけど、着実に力を付けて来たんだろうな、と感じられました。レッスンの内容はテキストを使って「緊急電話を扱った」内容でした。特別にむつかしい単語はありませんが、分かっているつもりが本当の意味を知らない単語があったりしていい加減な知識で適当にしゃべってたな、という印象です。
2時限目:先生は違うD先生。生徒は私一人です。お互いの自己紹介から法廷の目撃者への質問のシーンについてテキストを使ってレッスンしました。単語は2つ位しか分からない単語はありませんが、過去・過去完了などめっちゃいい加減に話して来たのは認識はしていましたが、改めて整理すると分かってないな・・、という事が分かりました。
結構しんどい1時間半でしたが、何かすごい嬉しい感じがしています。1時限目で女子大生と同じレッスンを受けたという事もあるのかも知れませんが、自分の英語のスキルが本当に少しずつかも知れませんが身に付いて行く感じがしました。ただ、NOVAに来ているだけでは駄目だろうな、というのも実感です。何か別のプログラムと一緒にこの一年は英語漬けになってみようかな、と思いました。
2003年2月16日(日)
何だかんだ言いながら一ケ月が過ぎようとしています。今日を含めて通った日数は5日。一日に2コマ分受けて来ましたから10レッスン消化した事になります。最初は緊張しまくってましたが10回もこなすと「ずううっと前から通ってまっせ」と思われても仕方ない様なりラックスの仕方で初めてご一緒する方には驚かれてしまうのでありました。10レッスンで同じ先生だったのは一人の先生が3レッスン、もう一人が2レッスンですから7人の先生を見て来た事になりますね。
NOVAに決める前にWEBで体験記や掲示板を拝見したのですが「先生がいまいち」という言い方をされる人が多かった様に見受けます。「NOVAで学習するんじゃなくて、自分で勉強した成果を試す所と割り切りましょう」という主張をされている掲示板もありましたが10回目にして「そうですな♪その通りよん」と思います。
レッスンで習う事は大した事は教えてくれません。NOVAに通っているから英語が上達するなんて思っていたら何年通っても自分自身で上達を感じる事は出来ないと思います。「それじゃ意味無いじゃん!」という方はNOVAはやめておきましょう。と言ってベルリッツ以外は他のスクールでも似たりよったりだと思いますが・・(行った事ないから知らないけど) でもうまく使えば「まさしく駅前留学」ですね。まだわずかなレッスン量ですが次第に慣れて来て英語がちょこっと口から出て来る様になりました。私が行く時間は生徒さんが少なくて過去10レッスンのうちの5レッスンは完全プライベートレッスンだったのです。どの先生からも実力はクラス4なのにクラス5ではかったるいでしょう?と聞かれます。「はい、その通りです」と答えていますが、なかなかグレードアップの話は来ませんねえ・・。先生3人の推薦でグレードアップらしいのですが・・苦笑。
いずれにしてもとってもとっても楽しく通っています。たまに女子高校生とか二十歳前後の女性とご一緒する事があって、普段の生活には無い事ですから変に緊張したりしていますが、それもなかなかに心地よい刺激となっています。プライベートレッスンもいいですが、そうやって妙な(苦笑)緊張をともなって英語を話すのもええかいなと・・笑
給付金対象はこの1年のレッスンで終わりですが、この1年でどこまで行けるか! 目標はクラス3をクリアしたいと思っているのですが・・ 無謀でしょうかね・・。

2003年4月21日(月)
NOVAに通いだして早くも3ヶ月が過ぎてしまいました。レベル4の話はいまだに来ないですなあ。どうしたのか・・。きっと私自身がまだまだちゃんと文法通りに話せてないから推薦されないんだろうな、と思っています。確かにこれまでかなりいい加減に話して来た時制・構文とかあまり成長せずに度胸だけ付いて来ている気もしますから・・。
4/20にアースデイ、4/22にPTA総会が終わりますと晴れて自由の身になれます。完全に無罪放免です。そうなるとかねてから突っ込みたかった英語に心置きなく突っ込めるってぇもんでさぁ。(なんで急に江戸っ子?)
ま、そんな事はどうでもいいのですが、英語に突っ込むにあたって実行予定のことは
1)NOVAを録音して聞きまくる。どうしても聞けない先生がいます。
でも、一年以内に絶対に分かってやる!
(なお、録音するのは先生によっては「本当は駄目よ」とか言って見逃してくれる人もいれば。
「録音? いいアイデアですねえ。」と言って褒めてくれる先生がいます。色々です。
2)レッスン中に言えなかった事は家に帰ってあらためて落ち着いて、作文してみる。
それをきっちり押さえていけば、自分のレパートリーが増えて、本番でも力が出せるんですよね。
3)NOVA以外に英語の聞き取り方とか別に聞きまくる
これもなかなか面白いプログラムがあったので、試しています。また別途お知らせしますね。
2003年4月28日(月)
GWです。世間の皆様は結構働いてらっしゃるみたいですが、うちは休みです。
せっかくなので、新しく買ったVOICEチケットを持ってVOICEに参加してみました。NOVAに行かれてない人にとっては「VOICEって何じゃらほい??」状態でしょうから簡単に説明を。
VOICEとは通常のレッスンとは別に、先生が一人入って生徒同士が自由にコミュニケーションを取る場です。もちろん使用出来る言語は英語に限られますが、生徒さんが少なかったりしますとマンツーマンになったりして、結構おいしいです。時間は私の行っている**校では14:15からスタートして21:00で終了します。その間を40分+10分休憩で区切って先生が入れ替わりたちかわり入って下さる訳です。
1日のうちならいくらいてもお値段は同じですから、なるだけ長い時間を過ごしたくなるのは貧乏人の性として仕方無いですね。苦笑 私が今回購入したのは10回券で、一回あたり2500円ですがもっとたくさん一気に買うとぐっとお安くなります。私の場合は、週2クラスの通常のレッスンを続けながらなので、そんなに行く事も出来ないかな・・と、10回券にしました。
でも、「ねいてぃぶすぴぃかぁ」を目指す以上、もっと気合入れて行かないと!とも思っています。話題は先生によって本当に色々で、自分で準備した物でも可能です。私はこのために使えるだろうと思っていた世界地図を持参しました。地図といってもただの地図じゃなくて貿易統計や平均寿命、エネルギー消費量や軍備、世界遺産からオリンピック開催国から色々な事が地図上に書かれているとっても面白いものです。
何となく話題がある間はいいですが、シーンとしちゃうとごそごそと取り出して紹介をし、結構役に立ちました。途中で夕食を自宅に食べに帰る以外はずっと最初から最後までいたのですが、流石に疲れました。英語を話す・聞くのにまだまだ力が入っているのが感じられました。日本語で話す様に早くストレスの無い状態にしたいものです。
普段から外国の人とお話する機会がない私みたいな人にとってVOICEはいい機会だと思います。とっても有効な時間を過ごせました♪
2003.5.3(土)
1月に通い始めて苦節3ケ月と約半月。レベル5からスタートして「すぐにレベル4ですよ」と言われ続けて来ましたが、なかなか上がらず「やっぱ実力が伴ってないんだな。ちゃんとやろう」と思っていた矢先にレベルアップ推薦状をいただきました。
これが推薦状です。今度カウンターに出してしまうと返って来ませんので証拠をスキャンして掲載しています。近日中に筆記テストを受けて70%以上だかが取れれば合格という事で正式にレベルがアップします。
テキストからの出題という事で特に怖がる事は無いのですが、70%となるとしょうむない間違いでおじゃんに・・・。もし落ちたら、また苦節数ヶ月・・とか生活になることを恐れています。なもんで、やっていないテキストのページも含めて再度整理中です。来週の土曜にでも試験を受ける予定です。あがったらまたご報告します。
2003.5.10(月)
いただいた推薦状を持って筆記試験を受けました。
試験は時間制限無し、場所は私のスクールでは1Fの受付近辺ではうるさいでしょう、と3Fのレッスンルームを借りてやりました。だああれも来ないので辞書とか見ようと思えばいくらでも見えました。もちろん、そんな事でけちが付いたら嫌なのでずるい事は何もしていませんが・・。
推薦状を貰ってテキスト「Build」の1〜80をすべて見直しました。単語は改めて確認し直して、レッスンのポイントも整理をしました。試験内容はテキストの該当範囲に応じた問題なのかも知れませんが、テキストのまんま、という事はありませんでした。結構悩ましい選択肢があったりで20分位で出来るかな・・と思って始めたのですが時間無制限とは言うものの1時間たっぷりかけてしまいました。
結果はその日には聞かせていただけません。2日後の夕方以降という事で12日に聞く事になります。
12日の夕方に電話して「合格です、おめでとう」という言葉を聞き、久々に緊張と喜びを感じる事が出来ました。
合格ラインのどの位を取れたのかは想像するしかありませんが、決して満点じゃないのが哀しいですね。次のターゲットは今から半年以内にレベルアップして「レベル3」をゲット!!です。
2003.11.02(日)
5月にレベル4をゲットしてから約半年でレベル3への推薦状を頂戴しました。
半年以内にレベル3ゲット!なんて書いてましたから、一応面目躍如って所でしょうか。
「今日試験受けますか?」と聞かれたのですが、一応推薦状をスキャンしてこのページに載せないといけないので来週にしてもらいました。ちょっとテキストでやっていない所を確認のために勉強したいとも思っていますし。
しかし、レベル4にあがってからというものはテキストをほんっとに使わなかったです。
そのくせ、先日スタッフと講師コメントを聞く場では「レベルアップのためにはテキストの完了が足らないかなあ」なんて言ってましたから「あれ?」って感じでした。実際に3回に一回か4回に一回程度しかテキストを使わなかったぞ。講師によっては一回も開いてない人もいますねえ。別にレベル4ともなればテキストに沿ってやるのがいいんだかどうなんだか・・。
来週受けて、どうなりますやら・・。
しかし今の実力でレベル3に行くのは正直な所ちょっと不安が・・。
2003.11.08(土)
受けました。受けましたよレベルアップテスト。
選挙演説が最終日で、より力がこもる中、NOVAが駅前で次から次へと候補者の名前を連呼していく最悪の環境の中で試験を受けました。レベル4→3のテストでした。
正直ワケわからん問題もあったし、何でこんなに簡単な問題が出るの?っていう位に簡単な問題もありました。70点取れなければ落第して再度レコメンデーションが出るまで待機になります。
ま、今の実力が本来の3に到達しているかどうかは自分でも少々疑問なので、落ちたら落ちたで納得してレベル4を徹底して出来るかなとも感じています。
でも、やっぱレベル3でやってみたいよな、とも思うし。あはははは 複雑ですな♪
月曜の夕方5時以降なら結果が聞けるとか・・。楽しみにしておきましょう♪♪
2003.11.10(月)
結果が出ました。ドキドキしながら電話して結果を聞きました。
「おめでとう!」と言っていただけました。そうです、レベル3をゲットです♪
正直なところ、嬉しいと今後の不安が交錯します。手放しで喜んでいられないって感じですね。
語彙力も大したことないし、文法もいい加減な話し方してるしなあ・・。
レベル3にいる事が恥にならない様に自分をブラッシュアップして行くしかないですね。
これから1年以内にレベル2を取ろうかなと思っています。
もちろん、今度はかなりハードルが高いそうなので、そう簡単には行きませんが日々是勉強!
っちゅうことで♪
色々とありがとうございます。
結局、2007年にNOVAは経営破たんします。予想はしていましたが・・。授業内容がきちんと系統化されていなくてある程度以上のレベルの人には英語をともかくネイティブと話す機会と理解をすれば我慢も出来ますが初級の方にはほとんど意味が無いかなと。それと闇雲に駅前に出店して行きました。テレビのコマーシャルも相当にコストがかかっています。普通に見ていたらどこかで破綻するのは確実です。恐らく経営者は破綻を知っていたでしょうね。その上で儲かる間に儲けたってのが実態じゃないかな。被害者の皆さんはお気の毒ですが、あの実態を見ながら長期にわたるポイント制を買うのは自己責任を問われても仕方無いと思います。私は怖くて継続は出来ませんでした。ま、授業内容に不満があったというのも事実ですが・・。