これは古いギターです。
どの位古いかと言いますと、私が大学一年の時に買ったものですから、約30年も手元にある事になります。大阪は天王寺のトミヤ楽器で買いました。W-30という型番は定価が3万円という事で非常に明確な品番体系になっています。当時は消費税もなんもありませんでしたので、これでいいのです。
確か1割引程度で買ったかと思うのですが、お店で買って外に出て持ち替えようとしたらソフトケースの持ち手が滑ってギター本体が地面へ落下・・ があああああああん。ヘッドの端っこに痛ましい傷がついたのであります。特に性能には影響がなかった様で、その後も機嫌よく弾かせてくれるのでありました。
さて、性能ですが表板はスプルースですが単版ではありません。W-35位から単板を使っていたと思うのですが、この5千円の差が出なかった・・涙
30年も経ちますと、音も枯れていい感じです。それなりに満足をして弾いていたのですが・・ 色々なギターを弾いてみると基本性能が悪い事に気付きます。音の分離が悪いですね。高音のキラキラ感はある意味マーチンD−28よりもきれいと言えなくもないのですが音が団子になって出て来ます。D-28の解説文で書く予定ですが、さすがマーチンは分離がすごい!! 音が団子になりません。値段だけの差はあるのですなあ・・これが。
有名どころのギターを色々とゲッツしてしまいますと出番がなくなってしまいましたが、思い出のギターですから手放す訳には参りません。たまにケースから出して弾いて昔を思い出すのに使いましょうか♪ 笑