自作アイピース 具体的な加工について
 それでは、キヤノンレンズから取り出した前玉を使って加工する具体的な方法を図示します。

 右の写真は主な材料を写したものです。
 左が50x40水道管アダプター(150円位)、右後はレンズ押さえ(1m位の50mmパイプを自分でカット、1mで200円位)、右前が今回の主役のレンズです。

 左のアダプターには金属の輪っかがはまっています。スリーブ部の直径がもともと54mm程度あって、2インチにするには単に削るだけでも良かったのですが、塩ビのスリーブでは取り付けた時に固定ネジで負けてしまい変形したり下手をすると脱落する恐れがあったのでステンレスのパイプを加工してはめ込んであります。肉厚は2mm程度ありかなりしっかりとしています。
 右の輪っかは単純に長いパイプをカットしただけです。バリを落として挿入した時に段差にならない様に仕上げています。

 準備する物はこれだけ!!
 アダプターのステンレスパイプ加工が御自分で出来ない人は加工屋さんに出す必要がありますが、うまく交渉すれば5000円位でやって貰えると思います。いやもっと安いかな・・笑 
 
 では、組み立て手順を示します。

手順1 スリーブ部を加工した水道管アダプターを置く
      先に遮光シートを貼っておいた方がいいかも
手順2 レンズを置く なんとなくはまります(笑)
手順3 レンズ押さえで押さえる
      接着剤がいるかな、と思っていましたが結構
      しっかりはまっています 不要ですね メンテ
      ナンスもしやすいですしね
手順4 遮光シートを見える範囲で貼る
      周囲は遮光シートを丸く切るともったいので
      短冊に切った物に切れ目を入れて南京玉
      スダレ状態で貼り付けています OK!!
手順5 完成です 惚れ惚れします・・笑

手順1
手順2
手順3
手順4
手順5
加工はこれでおしまいです。
簡単ですね♪

覗いた感じとかは追っかけアップします。
取り急ぎこんな感じで出来ちゃいましたぁって
事で♪