MUSIC 藤井哲子音楽作品
|
試聴
|
![]()

all Music & Lyric by 藤井哲子(12曲収録 52分37秒 2006年作)試聴siteでは別の曲も試聴できます CD 試聴・販売サイトへ
自我と他者を同時に尊重し 同時に生かすことのできる音楽
誰かのために 柔らかく何かを放つことができたら どんなに素敵でしょう・・
癒し系BGMに 真正面から取り組みました
lineup photograph 太田恭史 design 寺田敏行 soundscape 森本文雄 mix 尾城九龍
| 6thアルバム『kosmos』 | MP3 |
| 1. 曙光 | 524KB |
| 2. 光の舞 | 552KB |
| 3. 須左之男命 | |
| 4. Dialogue | |
| 5. Yellow Bus | |
| 6. Kosmos | |
| 7. 君へ | |
| 8. 瑠璃色のとき | |
| 9. emotion | |
| 10. 心に映る色 | |
| 11. 無垢の華 |

Music/Art/Lyric 藤井哲子(2005年作)
自然はいつも、私に多くの『創作のモチベーションになる何か』を与えてくれています。
私自身も自然界の中の個である・・そう感じると、道端のなんでもない草木や虫たちに注ぐまなざしが変わりました。
もっと自然体で自分らしさを表現してみたい・・
ARTSCOPEギャラリーで作品展開催中の写真家 太田恭史さんが 屋内外やライブ時の撮影に協力して下さいました。
また、ジャケットデザインは デザイナー&画家 寺田敏行さんに ご協力頂きました。
CD販売サイトへ (別の曲が試聴できます)
| 5thアルバム近代組曲『黄色い星』 |
MP3
|
| 1.小惑星A-826 | |
| 2.夕陽に包まれたふたり | |
| 3.上弦の月 | |
| 4.地上の天の川 | |
| 5.夜明けの新星 | |
| 6.オリオンの彼方 | |
| 7.きいろい星へ | |
| 8.again-火星に花が咲く時 | 466KB |
| 9.古代から来た流星 | 489KB |

子供の頃から大好きだった星
夏休みの自由研究には、好んで星をテーマに選んでいました。
私にとって2003年は、星と縁の深い年になりました。
巨石文化と星座の関係を追求した考古学サミット(03.11.22オープニング演奏)との出会い
そして、地球に火星が大接近したのも2003年
そんな中で、私なりの星への想いを音に綴ってみました。
初の試みとして、歌詞のような解説文を書きました。
MUSIC/ART/ WORDS 藤井哲子(2003年作)
CD販売サイトへ
| 4th Album REAL |
MP3
|
| 1.SOUL | 485KB |
| 2.歓喜のとき | |
| 3.northern lights | 653KB |
| 4.クローンのai | |
| 5.イワクラに降る星 | |
| 6.都会の中の緑 | |
| 7.56憶7千万年後の光 | |
| 8.REAL | |
| 9.近代組曲『黄色い星』序曲 |

| 3rd Album COME ACROSS (出会い) |
MP3
|
| 1. 約束の日 | 485KB |
| 2.COME ACROSS | |
| 3.bitter@sweet | 481KB |
| 4.夢の途中 | |
| 5.re:passion | |
| 6.JUST BEGUN | |
| 7.OLD MEETS NEW |

| 2nd Album "MAKE OVER(変身) |
MP3
|
| 1.Berklee Street | |
| 2.MAKE OVER | 450KB |
| 3.君の誕生日 | |
| 4.EXHIBITION | 485KB |
| 5.ON LINE | |
| 6.Sweet On You | |
| 7.手紙 | |
| 8.黄色い星 |

| 1st Album "CASUAL WAY (さり気なく)" |
MP3
|
| 1.DREAM BOAT (素敵なひと) | |
| 2.MY DEPARTURE (私の旅立ち) | 451KB |
| 3.UNREQUITED LOVE (片想い・心地よい苦痛) | 431KB |
| 4.GOOD FORTUNE (しあわせ) | |
| 5.WAKE-UP CALL (モーニングコール) | |
| 6.A FAIR WIND (追い風) | |
| 7.FANTASY NIGHT (夢のような夜) | |
| 8.THE STARRY SKY (星空) | |
| 9.CRASH/CREATE (新しい恋のはじまり) |

MUSIC
長い間付き合ってきたピアノと少し違った角度から接してみると
今まで眠っていた“音”が次々に目を覚ましました。
私の音楽の中にある 空気感・距離感・色彩
それを絵にも表現してみよう・・・
これが ART & A SOUND EXHIBITION のはじまりです。(1998)