ARTSCOPE 藤井哲子常設個展会場 奈良県山辺郡山添村遅瀬547 問い合わせTEL 0743-85-0515 FAX 0743-85-0767 (月ヶ瀬梅林より車で約7分) 神野山(車で10分)のツツジは5月いっぱい楽しめます ARTSCOPE site へ
(有)ARTSCOPE 芸術・スポーツを愛好する者が、気軽に集まり、研修・活動を行い、食事し泊まれる場所でありたい、身体に優しい食事を提供できる場でありたい、参加作家の人間的な魅力も合わせてご紹介できるような場でありたい、という主旨のもとで運営。
|
2007年 ARTSCOPE正面のしだれ桜 桜の足元のぼけの花 (4/11撮影)
廃虚化寸前だった施設を 地元の職人さんたちの熱い協力を得、アートと音楽に包まれたpension&cafeとして2003年リニューアルOPEN |
|
![]() |
アクセス 大阪方面より 西名阪ー名阪国道 五月橋IC下車 月ヶ瀬方向に道なりに約1分 名古屋方面より 東名阪ー名阪国道
東京新宿より 夜行バス(5時57分大和高原山添着 バス停までの送迎 要予約)
奈良市内より 柳生〜月ヶ瀬を経て名張川沿いを五月橋IC方向へ(月ヶ瀬梅林中心地から車で約7分) MAP
![]() 廃棄寸前だったバスが 送迎バスとして 蘇りました デザインby藤井哲子 |
pension & cafe ARTSCOPE 0743-85-0515 ARTSCOPE 送迎バス(定員20名 要・予約) 6th収録曲 yellow busは このバスのデザインを考案中に生まれた曲 2F客室 リニューアル2室は 藤井哲子デザイン&金子夫妻(大工さん)のコラボ作品 客室内にも絵画作品や刺繍作品を展示 |
![]() |
EAT アートスコープの味 奈良ならではの味 こだわりメニュー 予約 0743-85-0515 (新鮮素材調達のため ご予約をお願いします 喫茶〜会席まで)
|
![]() 名古屋種やシャモなどをかけ合わせ 開発した奈良特産品の大和肉鶏(イノシン酸・グルコース・グルタミン酸を多く含みジューシーで歯ごたえのある鶏肉)を照り焼きにした ごちそう丼 |
![]() 鶏肉のスープと豆乳でサッパリと仕立てた鍋 大和いも(きめが細かく粘りが強い)は、すりおろしたものを揚げてあり 旨味と香りが引き立ちます |
![]() 牡蠣のチャウダー 地元産野菜の煮物 エビと豆腐のあえもの おつけもの 2006年10月25日 |
![]() 2007年3月よりコース料理のデザートに 新登場! ご予約の際に お尋ねください
|
|
本館フロントより食堂をのぞむ ARTSCOPE 中庭 バーベキューガーデン |
![]() |
|
![]() |
![]() |
縄文遺跡公園 カントリーパーク大川の桜 2007年4月11日 |
|
|
|
2月〜3月下旬までの月ヶ瀬の梅、5月神野山の山ツツジは有名ですが、川沿いの桜や、川面に映える紅葉の艶やかさは、それほど知られていません。6月中旬 舞い飛ぶ蛍は幻想的。 |
|
5th地上の天の川の
モデルになった地 山添村なべくら 2006年4月22日撮影 |
。
|
|
![]() |
月ヶ瀬梅林の別の顔・・桜 梅の名所として知られる月ヶ瀬 意外と桜の名所であることは 知られていない・・ |
![]() |
月ヶ瀬梅渓
月ヶ瀬の面白いところは 借景である川を 見下ろしながら 鑑賞できるところ 2006年3月22日 |
ARTSCOPE周辺 彩りの街道 大和の四季 photo by 藤井哲子 四季の移り変わりが 色彩のお手本 自然から受ける恩恵は大きい
四季の移ろいを感じながらの走行は 数々の絵や音楽のモチベーションとの出あいの場にもなっています
![]() |
左 柳生 ピンク 黄緑 黄色 まさに春の色彩 右 山添 縄文遺跡公園 大川の桜 2007年4月11日 |
![]() |
![]() |
梅の開花は 春の知らせ 月ヶ瀬梅林の醍醐味は その背景にある 水をバックに鑑賞する梅は 生命力に満ち溢れている 2007年3月12日 |
![]() |
![]() |
ARTSCOPE横を流れる川沿いは 紅葉のビューポイント 水面を背景に見る紅葉は まるで大観の屏風絵のような 艶やかな美の世界 枯葉の彩りは 朽ちる切なさより 次なる息吹の予感に満ちている 2006年11月24日 |
![]() |
![]() |
柳生街道を彩るコスモス コスモス畑の中で浮かんだ旋律が 6th kosmos ここが6th CDジャケットの撮影場所 2006年10月25日
|
![]() |
![]() |
まだまだ暑い 2006年8月30日 でも街道は すでに秋の気配 1ヶ月ほどすれば コスモス畑に変身する お気に入りの場所 |
![]() |
![]() |
ARTSCOPEの夏の花 左 アジサイ 右 カラー 2006年7月1日 |
![]() |
![]() |
緑深まる6月 左 月ヶ瀬の梅 右 柳生の水田 2006年6月16日
|
![]() |
![]() |
風薫る5月 ARTSCOPE 周辺は 最も美しい色に包まれる まばゆいばかりのグリーンのグラデーション 可憐な花々のコントラストは秀逸 2006年5月12日 左 フジ 右 ツツジ |
![]() |
藤井哲子油彩・水彩 約25点常設展示。他の分野のアーティストとのコラボレイト企画やライブを開催。
別館アトリエレンタルプラン
別館貸し切りプラン 各種研究会・スポーツ合宿・音楽関係者の練習合宿(電子ピアノ レンタルあり 要予約) etc
地元素材を生かした健康志向の Lunch・自然体験 navi ・藤井哲子による館内 ART navi & 周辺散策(要予約)・ Live 映像映写会 etc
EXHIBITION
![]() 05カードデザイン by 寺田敏行 |
2007年展示作品
絵画 藤井哲子 98年作〜2006年大作中心の展示 約25点 手拭いデザイン インテリアとしての提案 (タペストリー むくの木額装 のれん ラッピング) 写真 太田恭史 『光る森』太田恭史写真作品展 奈良を題材に、自然と生き物に注ぐ優しい眼差しが醸し出す、心温まる写真の世界 吸い込まれるような深いブルーが魅力的 瞬間を捕らえる芸術作品 約15点 (藤井哲子CD1st,6th,7thジャケット写真・CASUALWAYポスター撮影) 希望者にはポストカードのプレゼントアリ ブリザーブドフラワー 豊川規子 noko花の会主宰 各地で生花・ブリザーブドの講師養成をつとめる傍ら制作活動 木工額 若林信一 むくの木額は 時がたつと既製額にはない艶 味わいを醸し出す 藤井哲子手ぬぐい額として展示中 伊勢型紙 都司敏行 繊細な職人芸 展示は(別館フロント) |
豊川規子作品 2007新作展は6月より 国内では まだあまりお目にかかれない アイスフラワー作品を予定 |
|
![]() |
ARTSCOPE 本館 FRONT
作品展のご案内 生花の生け込みも豊川規子氏(03/11撮影) 窓の奥は、名張川 対岸は、伊賀市 縄文公園カントリーパーク大川は、川沿いに車で約2分 |
1Fgallery &研修室 BGM by TETSUKO DVD映像映写(随時)ギャラリー内スクリーンによる映写 映像出展者 6th solo exhibition emotion2004 映像(制作・編集 K.Matsuo ) NY 映像+TETSUKO クリスマスソング映像(制作・編集 1-K ) 藤井哲子の世界 emotion 2004(制作・編集 西川 忠實) emotion2004 (制作・編集 阪上 勲) TETSUKO Live 映像 |
![]() |
![]() |
1F和室
左:余韻 F130号 右:音色 F130号 市販の地図にはないロマンあふれる、山添村の楽しみ方を 芸術家の視点で紹介した、周辺map や写真ファイル類 美術展めぐり(1〜8)etcの藤井哲子ESSAY 集があります 月ごとにデザインが変わる箸袋 TETSUKO CG works |
ちょっと東へ足を伸ばせば | ![]() |
のどかな田園風景の中にこんなブースが10ヶ所ほど並ぶ
ARTSCOPE の器は 毎年少しずつ集めた若手作家さんの作品 2006年5月3日 信楽 焼き物市 |