Nakao's Forum

HTML/CGI相談室

トップページへ] [フォーラムメニューへ] [フォーラムに書込む] [古い書込

Calender Clock


   This page was Generated by: forum22.cgi(v2.2/beta55) (99/04/30(Fri)-23:27 JST)
0011: 阿部秀明 < a23y17@seagreen.ocn.ne.jp > ( 99/04/30(Fri)-23:27 JST )

無題画像が出ない

ホームページを作ったのですが、画像が出ないと質問をしたが、ファイル名とリンク
の指定の記述が相違していると言われたが、さっぱり判りません。どこをどう直した
ら良いかどなたかおしえてください。

[Browser: Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]


0010: keiko < Keiko.Kizaki@mita.isp.ntt.co.jp > ( 98/12/22(Tue)-11:05 JST )



HTMLの勉強をはじめてまだ一ヶ月・・・ でもお仕事でつかうんです・・・

[Browser: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]


0009: 西戸 伸之 < nishito@mahoroba.or.jp > ( 97/04/30(Wed)-23:47 JST )

RE:MACでCGI

先日,SimpleTextでCGIプログラムが書けますか?と
質問しましたが,書けることがわかりました.問題は,FTPでの
送付方法なのですね.
お騒がせしてすみませんでした.

[Browser: Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)]


0008: 西戸伸之 < nishito@mahoroba.or.jp > ( 97/04/22(Tue)-00:30 JST )

MACでCGI

はじめまして,西戸と申します.CGIを勉強して一ヵ月になります.
早速質問なのですが.CGIのプログラムをsimple textで作成した場合
どうしてダメなのでしょうか?
「改行をしてしまうから...」と本に書いてありましたがよくわかりません.
また,どういうソフトを使用したらいいのでしょうか?
何卒御教授の程,宜しくお願いします.

[Browser: Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)]


0007: KABU < kabu7@mahoroba.or.jp > ( 97/02/28(Fri)-02:43 JST )

ファイル保護

はじめまして!ならならさんから紹介を受けました、KABUと申します。
実は、私もチャットルームを作ったのですが、たびたびログが消失す
るのです。そこでファイル保護がまずいと言われ、またうまく効かない
ときもあると言われたのですが、具体的には教えてもらえませんでした。

どうすれば、有効につかえるのですか?

[Browser: Mozilla/3.01 (Macintosh; I; PPC)]


0006: sfこと古谷俊一 < sf@x.age.or.jp > ( 96/11/27(Wed)-06:40 JST )

CGIのページってあったんですね

 同じまほろばでCGIを使っていろいろやっております、古谷です。
 こちらでもCGIの相談などを行っていたんですね、なかなか見つからないものですね。

[Browser: Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]


0005: 我妻 亨 < terry1@na.rim.or.jp > ( 96/11/19(Tue)-17:27 JST )



cgiで苦労してます。ご指導を・・・

[Browser: Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.0; Windows 95)]


0004: 田中@IPS < tyukio@tky.threewebnet.or.jp > ( 96/11/08(Fri)-02:22 JST )

RE: Naoki Segawaさんへ

一度は動いたのですよね?ならば
win95をお使いならワ−ドパッドで編集してアスキ−モ−ドで転送すればOKです
テキストエディタでは,大抵エラ−に成ります
(メモ帳や秀丸エディタで失敗した例を知っています)

[Browser: Mozilla/2.02 [ja] (Win95; I)]


0003: Naoki Segawa < sega@sannet.or.jp > ( 96/11/01(Fri)-01:44 JST )



現在、あるCGIサンプルのゲストブックをダウンロードして早速試してみました。<br> 結果はうまく動いたのですが、CGIプログラムを少し変更(リンク先など)してからもう一度ディレクトリに設定してもエラー「500 server error」が出てしまい動きません。<br> ちなみに、エラー内容はどうもサーバーがファイルの中味をうまく認識してくれないようです。(文字コード関係かもしれないと思い、保存する時はEUCコードで保存もしてみました。)<br> 変更箇所も本当にリンク名のguestbookをゲストブックに変えるくらいのものです。<br> CGIを編集する際はどのようなエディタを使い、保存する時どんなことに注意すればよいのですか?(ちなみに加入しているプロバイダーではtelnetを使用できないためUNIX上から編集も出来ません。)<br> 僕が使ったエディタは秀丸forWin95、メモ帳、HyperEditです。<br> (直接メールを下さっても結構です。)

[Browser: Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.0; Windows 95)]


0002: なかお < nakao@mahoroba.or.jp > ( 96/09/07(Sat)-10:41 JST )

テスト

テスト

[Browser: Mozilla/3.0b6 (Win95; I)]


0001: なかお < nakao@mahoroba.or.jp > ( 96/08/14(Wed)-13:03 JST )

テスト開始

テストを開始します。

[Browser: Mozilla/3.0b6 (Win95; I)]