どこでウンチすりゃいいのさ"


 
(左)公園以外だったらOK?。(右)せめてこう書いて欲しいなと思うよ、ワン。合格。(^^)

 
(左)手書き袋文字だぜ。 (右)「ふんふん・・・」

 
(左)「禁止」の文字が消えかかってます。綺麗な文字です。 (右)まあ合格か。(^^)

 
(左)何のための公園なのかな? (右)文章表現は、かくありたい。合格。(^^)

 
(左)「させるな」って言ったって、するもん。 (右)あら、えらそうに。

 
(左)正しくは「排尿排便」と書くべきでしょうね。 (右)まあ、合格。(^^)


ウンチくらいさせてくれよ。飼い主に片付けさせるから。

(注) 犬の散歩は、大人だけがするのではありません。小学生も幼稚園児もするでしょう。
としますと、そんな子供たちのために、漢字にはちゃんとふり仮名をつけて欲しいものです。
上の看板に出てきた漢字を習う時期は、一応、次のようになっています。

小学校1年生で習う教育漢字……犬、下、中、入、小
小学校2年生で習う教育漢字……方、公、園、用、後、止、帰、歩、内
小学校3年生で習う教育漢字……主、者、始、持、等
小学校4年生で習う教育漢字……利、末、散、便、害、必
小学校5年生で習う教育漢字……飼、迷、責、任、禁、断
小学校6年生で習う教育漢字……なし
中学校で習う常用漢字……………惑、猫、尿、為、致、排
それ以外の漢字……………………