「静かに来たれ懐かしき」
(三高行春哀歌)
矢野峰人作詞
戻 る
《序詞》
われらがはなやかに美わしかりし青春の響宴(きょうえん)は、
かくもしずかに、またかくもあわただしげに尽きなんとす。
友よ、さらに新しき盃をもとめながら、
われらとともにうすれゆく日のかげにこの哀歌を声ひくく誦(ず)せん。
静かに来たれ懐かしき
友よ憂いの手を取らん
曇りて光る汝(な)が瞳(まみ)に
消えゆく若き日は嘆く
われらが影をうかべたる
黄金(こがね)の盃(つき)の美酒(うまざけ)は
見よ音もなくしたたりて
におえるしずくつきんとす
げにもえ分かぬ春愁の
もつれてとけぬなやみかな
君が無言のほほえみも
見はてぬ夢のなごりなれ
かくも静かに去りゆくか
ふたつなき日のこのいのち
うえたる暇もひそびそと
薄るるかげのさみしさや
ああ青春は今かゆく
暮るるにはやき若き日の
うたげの庭の花むしろ
足音もなき「時」の舞
友よわれらが美(よ)き夢の
去りゆく影を見やりつつ
離別(わかれ)の酒を酌(く)みかわし
わかれのうたにほほえまん
戻 る