語句・用法が鳥取弁(と思われるもの)にはを付加しました。
この表の作成には、三省堂「大辞林」、同「新明解国語辞典(第四版)」、角川書店「必携国語辞典」、岩波書店「国語辞典(第三版)」、同「電子ブック版広辞苑(第四版)」などを参考にしました。
称 | 語句・用例 | 品詞等 |
---|---|---|
■人 (人|事物|場所|方角|状態|指示|top) | ||
近称 |
こいつ
(こいつは→こいつぁあと変化) 《用例》「こいつは、わりい奴だ」(こいつは悪い奴だ)。 |
代名詞 ※主に悪口の場合に使う |
中称 |
そいつ
(そいつは→そいつぁあと変化) |
|
遠称 |
あいつ
(あいつは→あいつぁあと変化) 《用例》「あいつは、だらずだ」(あいつは馬鹿だ)。 |
|
不定称 |
どいつ
|
|
近称 |
![]() (これは→こら・こらあ・こりゃあと変化) 《用例》「こらあ弟です」(これは、弟です)。 《補遺》同等・目下には「このもん」、目上には「このしゅう」、やや敬意をこめて「この人」を使う。
《重要》「人」という単語には、このように敬意がこめられているため、鳥取県人は、自分自身を「人」とは表現しない。「私は・・・をする人なのよね」などという言い方は、非常に奇異に感じられる(のではないかなと、ごんべは思う)
。 |
代名詞 ※目下の者に対して使う |
中称 |
![]() (それは→そら・そらあ・そりゃあと変化) 《用例》「そら、隣りの奥さんだがな」(それは隣りの奥さんですよ)。 《補足》同等・目下には「そのもん」、目上には「そのしゅう」、やや敬意をこめて「その人」を使う。 |
|
遠称 |
![]() (あれは→あら・あらあ・ありゃあと変化) 《用例》「あらおまいの妹だらあ」(あれは君の妹だろう)。 《補足》同等・目下には「あのもん」、目上には「あのしゅう」、やや敬意をこめて「あの人」を使う。 |
|
不定称 |
![]() 《用例》「どれが花ちゃんだいな」(どの子が花ちゃんだい)。 《補足》同等・目下には「どのもん」、目上には「どのしゅう」、やや敬意をこめて「どの人」を使う。 |
|
■事物 (人|事物|場所|方角|状態|指示|top) | ||
近称 |
これ
(これは→こら・こらあ・こりゃあと変化) |
代名詞 ※基本形は標準語と同じ |
中称 |
それ
(それは→そら・そらあ・そりゃあと変化) |
|
遠称 |
あれ
(あれは→あら・あらあ・ありゃあと変化) |
|
不定称 |
どれ
|
|
■場所 (人|事物|場所|方角|状態|指示|top) | ||
近称 |
ここ
(ここは→こかあと変化) 《応用》「ここいら」(ここらへん) |
代名詞 ※遠称以外は標準語と同じ |
中称 |
そこ
(そこは→そかあと変化) 《応用》「そこいら」(そこらへん) |
|
遠称 |
![]()
|
|
不定称 |
どこ
《応用》「どこいら」(どこらへん) |
|
■方角 (人|事物|場所|方角|状態|指示|top) | ||
近称 |
こっち
|
代名詞 ※標準語と同じ |
中称 |
そっち
| |
遠称 |
あっち
| |
不定称 |
どっち
| |
近称 |
こちら
|
代名詞 ※標準語と同じ |
中称 |
そちら
| |
遠称 |
あちら
| |
不定称 |
どちら
|
|
■状態 (人|事物|場所|方角|状態|指示|top) | ||
近称 |
![]() 《用例》「こがしたらええ」(こうしたらいい)。 |
副詞 |
中称 |
![]() 《用例》「そがせえ、そがせえ」(そうしろ、そうしろ)。 | |
遠称 |
![]() 《用例》「こがせえ、あがせえ、言われたら、そがせえ」(こうしろああしろと言われたら、そうしろ)。 | |
不定称 |
![]() 《用例》「どがしょうかなあ」(どうしようかなあ)。 | |
近称 |
![]() 《用例》「よう見とけいや、こがにいすっだがな」(よく見ておけよ、こういう風にするんだ)。 |
副詞 |
中称 |
![]() 《用例》「おいおい花ちゃん、そがにいと違うわい」(おいおい花ちゃん、そういう風にと違うよ)。 | |
遠称 |
![]() 《用例》「あがにい飾れば、ええかえ」(ああいう風に飾ればいいですか)。 | |
不定称 |
![]() 《用例》「ここんとこは、どがにいするだらあ」(ここのところは、どういう風にするんだろう)。 | |
近称 |
![]() 《用例》「こがなこがたなを拾った」(こんなナイフを拾った)。 《用例》「こがに親切な人は、あんまりおらん」(こんなに親切な人は、そういない)。「こがに」は連用形。 |
形容動詞 |
中称 |
![]() 《用例》「そがな理屈は、通らんぜ」(そんな理屈は通らないよ)。 《用例》「そがにごしなっだか」(そんなにくださるんですか)。「そがに」は連用形。 | |
遠称 |
![]() 《用例》「おまいは、あがな格好はすんなよ」(お前は、あんな格好はするなよ)。 《用例》「あがに怒らんでもよからあに」(あんなに怒らなくてもよさそうなのに)。「あがに」は連用形。 | |
不定称 |
![]() 《用例》「どがな服、着て行きなる」(どんな服を着て行かれるんですか)。 《用例》「どがに頑張っても、駄目なもんは駄目」(どんなに頑張っても、駄目なものは駄目)。「どがに」は連用形。 | |
近称 |
![]() 用例は「こがな」を参照。 |
形容動詞 |
中称 |
![]() 用例は「そがな」を参照。 | |
遠称 |
![]() 用例は「あがな」を参照。 | |
不定称 |
![]() 用例は「どがな」を参照。 | |
近称 |
![]() 用例は「こがな」を参照。 |
形容動詞 |
中称 |
![]() 用例は「そがな」を参照。 | |
遠称 |
![]() 用例は「あがな」を参照。 | |
不定称 |
![]() 用例は「どがな」を参照。 | |
■指示 (人|事物|場所|方角|状態|指示|top) | ||
近称 |
この
|
連体詞 ※標準語と同じ |
中称 |
その
| |
遠称 |
あの
| |
不定称 |
どの
|