「なられん」「すられん」「行かれん」等々について



[森本 拓さんのメールから抜粋]
それぞれ、「なったらいけん」「したらいけん」「行ったらいけん」とも言いますが、うちの婆さんなんかはよく「悪いもんになられんで・・・」(悪い人になっちゃいけないよ・・・)と言ってました。
どう分類すれば良いんでしょ。
思うに、本来は「なってはいけない」ではなく「なれない」という単なる可能の否定であって、「(みんなが悲しむから)悪い人になることは、できないんだよ」「(それは危ないことだから)しちゃいけないんだよ」という、まわりくどい言い方で、不作為を促す(?)言い方だったのが、鳥取弁では、可能の表現では動詞の未然形+「れる」が一般的で、「られる」は使わないので、
「れる」・・・・不可能
「られる」・・・禁止
として分化したのものか? な〜んて、よくわかりません。

《ごんべ補遺》確かにごんべも、こうした言葉を使います。「見られん」(見てはいけない)なんて言ったりしますね。
辞書に入れようと思って「なられん」「すられん」「行かれん」「見られん」の連語を、「れる」「られる」は自発の助動詞と考えて、次のように分解してみたのですが、いまいち、自信がありませんのです。というわけで、辞書とは別ファイルにしてしまったのだ。
《連語構成》「なられん」(なってはいけない)
四段動詞「なる」の未然形「なら」+自発の助動詞「れる」の未然形「れ」+否定の助動詞「ん」の終止形
《連語構成》「すられん」(してはいけない)
サ変動詞「する」の??形「す」+自発の助動詞「られる」の未然形「られ」+否定の助動詞「ん」の終止形
《連語構成》「行かれん」(行ってはいけない)
四段動詞「いく」の未然形「いか」+自発の助動詞「れる」の未然形「れ」+否定の助動詞「ん」の終止形
《連語構成》「見られん」(見てはいけない)
上一段動詞「みる」の未然形「み」+自発の助動詞「られる」の未然形「られ」+否定の助動詞「ん」の終止形