参加 | 国籍 性別 職業 年齢等一切不問アジアの料理に関心がある人ならだれでもOK (中・高校生 大学生も大歓迎) |
費用 | 部屋の使用料 材料費 講師謝礼の必要経費は、参加のみんなで負担しましょう |
どこで | 奈良県内の調理室の整った施設 貸してくれるところを探しているところです (自宅のキッチンを提供してくれる人も募集中) |
いつ | 第2・4土曜日が狙い目 小学校高学年ならお子さま連れでどうぞ |
2000年10月19日実施しました インド編に続き
〜アジアの暮らし〜 ベトナム編
と き 2001年1月12日(金) 午後6時〜8時30分
ところ 大和郡山市三の丸会館 調理室 (近鉄郡山駅下車 徒歩5分)
参加費 1,000円 (材料費含む)
講 師 ベトナム外務省職員 ル・クアン・ロンさん
お申し込みは
asia@mahoroba.ne.jpまで
subject(題名)を料理教室コーナーでお願いします。
申し込みは 定員30人を超え 生春巻き 焼きビーフン ベトナムぜんざいの
メニューを わいわい がやがや 大にぎわいで つくりました。
それぞれのテーブルで 味わいながら ロンさんに ベトナムのことを質問したり
同じテーブルの人と 仲良くなったりで 楽しい時間はあっという間に過ぎました。
ベトナムという国 食文化をきっかけに ますます関心を持てそうです。
次回も たくさんのみなさんに 参加していただけるよう 計画します。
人気NO1のメニューは・・・ ベトナムぜんざいでした。
日本のぜんざいと作り方は同じ
小豆が緑豆に あとタピオカが入り 最後にココナツミルクを入れること
アジアの国々には よく似た食文化があって まだまだ知りたいことが いっぱいです。